HEY JUDE を聴きながら
世間ではグローバル化とか言いながら、
宗教も違う、
国も違う、
民族も違う、
風習も、文化も、生活も違う。
災害に遭う人も、ますます金持ちになる人も、全く興味のない人も、引きこもっている人も、幸せになろうとしている人も、
キング牧師も、JFケネディも、ナポレオンも、シーザーも、ガンジーも、
金持ちも、貧乏人も、一国の首相も、道端のホームレスも、いる。
笑いながら手を取り合って、「僕たち地球に住む仲間!」って言えるだろうか?
冷静に見て、
WE ARE THE WORLD!
なんて有り得ない。
「生物多様性」なんて言葉だけが持てはやされている。
けど、その言葉の本質は、多様な生き方、多様な文化、多様な風習を受け入れることだ。
「アメリカ化」という単一化している世界が、多様化していけるのだろうか?
「生物多様性」をかかげる人たちは、耳障りのいい言葉に自己満足を覚えていないだろうか?
「グローバリゼーション」という名の「単一思想」を受け入れるには、時間がかかりそうだ。
Google AD
- 前の記事
- zenphotoを入れてみる
- 次の記事
- face book はデファクトスタンダードになるか?
関連記事
-
-
自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話
ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。 そのある人(
-
-
3回注意したら告発されるルールVS馬鹿は置いていくシステム
前回のブログを書いていて、思いついたことがある。 関係あるのか分からないが、「3回注意したら告
-
-
「かわいー」と「おいしー」の脳死を超えて
※あらかじめご承知おきしていただきたいと思いますが、今回のポストは主に女性の方への批判と取られて
-
-
Herokuとfacebookとsalesforceと○○
以前のエントリーで書きましたが、facebookのクラウドホスティングとしてHerokuがサービスを
-
-
サーバを変更したらアクセス数が落ちた件
サーバを変更した レンタルサーバをロリポップからさくらに乗り換えました。 (とは言ってもまだ
-
-
【隠れた名言?】【割と一般的?】「親父の小言」を紹介します
ある居酒屋に行ったときにトイレに「親父の小言」っていう格言(?)が紙に貼ってありました。
-
-
年末なので2013年を振り返ってみる
クリスマスとか忘年会とか大晦日とか正月とか、この時期ゆっくりしてられないですよね。 それな
-
-
テレワーク・在宅勤務に最適な間取りプランとは?
家の中で集中力をアップさせるには? 人間はそもそも脳の構造上、集中しにくいよう