xoops cubeを入れてみた
公開日:
:
最終更新日:2013/04/01
システム, 体験談 xoops cube
かなり枯れたパッケージだが、xoops cubeを調べたのでエントリー。
Xoops と言われてるものには、本家Xoops と Xoops cube がある。
Xoops から 枝分かれ(のれん分け?) してXoops Cubeが開発されたらしい。
今回はXoopsCubeを使う。
http://xoopscube.jp/
最新版は現段階で2.2.0。
それをダウンロードする。
http://xoopscube.jp/package/1?view=releases
- ダウンロード後、解凍したファイルの中の「html」フォルダの中身をFTPでドキュメントルートアップする。
- 解凍した中にある extra > extra_language > ja_utf8 の中にある install、language、module を、ドキュメントルートにアップする。
(installとかはダブる。) - 解凍したフォルダ内にある「xoops_trust_path」フォルダごと、ドキュメントルートにアップする。
- ドキュメントルートのmoduleフォルダ、uploadフォルダ、mainfile.php、xoops_trust_pathフォルダ内のcache、module、template_cフォルダの書き込み権限を付ける。(サブディレクトリも含む)
後は画面のアナウンスに合わせて進んでいく感じです。
問題なのは(やっかいなのは)この先のモジュール関係のところだと思う。
バージョンが違ったり、うまく動かなかったり。
モジュール入れてみたらまたエントリーします。
後になってみればこれだけの作業だが、久しぶりだったことと、まとまったインストール方法がなかったため自分用にエントリー。(今後使うことがあるのだろうか・・?)
社内ポータルサイト作りたいんだけど、いいモジュールあるかしらん?
教えて!エロい人。
Google AD
関連記事
-
-
ロリポップからさくらインターネットにレンタルサーバを変更しました
前のエントリーで少し書きましたが、ロリポップを解約しました。 契約開始から3年と半年、本当
-
-
stay hungry stay foolish
apple http://www.apple.com/stevejobs/ He die
-
-
cakephpでPHPのタイムゾーン設定してないとエラーが出る件
ロリポップからさくらにサーバを変えたのは先日のエントリーの通りですが、サーバ環境が違うことでca
-
-
朝ウォーキングするようになった
怒涛の仕事が一つ終り、少し余裕が出てきたので、朝15分~30分早く起きて近所をウォーキングす
-
-
iphoneのガラスが割れたので修理した
ゴールデンウィーク中に、iphoneを落としてしまい、フロントのガラスを割るという事件が起こ
-
-
eclipseのリソース名を変更する
ちょっとキョドったのでエントリー。 1. eclipse > エクスプローラー から名前を変更
-
-
wordpress plug-in [register_taxonomy_for_object_type]
register_taxonomy_for_object_type仕事で使っているWordpress
-
-
WordPress plugin cooperate to EC-CUBE
downloadhttp://code.google.com/p/now-on-sell/it co
-
-
入社して1年が経ちました。
今日5月6日で、今の会社に入社して丸1年が経ちました。 思えば去年は震災の影響で計画停電だの、
-
-
WordPressアプリ
iPhoneのwordpressアプリ、さっきダウンロードして今テスト。ほとんどの機能が付いてて、い