*

政治=社会改革について

公開日: : 最終更新日:2013/11/28 イシュー ,

 

タレント議員や二世議員がちょっと目についたのでエントリー。

社会に対する不信も、強烈な劣等感も、世の中の不条理も感じたことが無い政治家。

そんな政治家、人間が社会を良くすることができるだろうか?

初代内閣総理大臣・伊藤博文は、家が貧しく12歳から奉公に出されていたという。

そしてその後は松下村塾で学び、討幕運動に参加していた。

幕府に対する不信感から、当時の社会の不合理を良くしようとしていたのではないか。

現状に対する不満や不条理を感じ、それを解消しようとして政治に働きかけるのではないか?

これは持論だが、政治は社会改革だ。

どんなに小さなことでも世相は変わっていく。それに対して政治は改革を行っていく。

今の政治家を見ている限り、日本を良くしよう、社会を良くしよう、などと考えている政治家など、皆無に感じる。

自らの保身、利益享受、政党の権力闘争・・・・。

資本主義の浸透によって、政治がビジネスになってしまったということだろうか。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

iphoneがdocomoから出たらどうなるか

宮崎駿氏が引退を表明したり、docomoがiphoneを発売すると報道されたり、東京でのオリ

記事を読む

no image

コミュニケーション能力について2

コミュニケーション能力について http://hakomori.net/?p=848 また人

記事を読む

no image

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞手紙から電報、電報か

記事を読む

「空気を読む」人たちがしたこと

アウシュビッツ収容所の生き残りの人の話がTVで放映されていた。 友達は次々焼き殺されていったと

記事を読む

no image

Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?

I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren

記事を読む

no image

Hey, what a stupid guy Lahood is?

Helped. Because he is American. Americans is stupi

記事を読む

関係性の中ではとても重要。「信用できる人」の特徴とは?

最近の中国がちょっと気になります。 昔から関係の良くないインド、尖閣諸島で問題のある日本に

記事を読む

no image

手段の目的化とコミュニケーション

今どんな人が求められているか、自分なりに考えてみました。すごい人を求めてるんじゃなくて、解決できる人

記事を読む

ソロモン流に出演していた滝川クリステルさんを観た感想

昨日テレビ東京系で放映していた『ソロモン流』を観ました。 出演していたのは「お・も・て・な

記事を読む

【就活生へ】面接の1時間では人間性まで分からないよ!【持論】

桜もそろそろ見ごろを過ぎようとしていますね。 ちらほら会社のまわりで就職活動中の学生を見か

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑