*

活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの

公開日: : 最終更新日:2013/11/28 イシュー, テクノロジー

自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=4416

さっそく自分もipadにkindleを入れてみました。
端末を同期するのがちょっと迷ったけど、 それが終わったらもう快適。スイスイ読んでます。

書籍はやばいよね、本当。デジタル化・ネットワーク化の余波は、ほかの産業と同様、数年前から書店や出版社に及んでいる。
ここに来て、全てが一気に揃ってしまった感がある。
それは、Kindleストア(コンテンツ)、ipad mini・kindle fire(ハード)。これがあれば本が読める。

自分も少し前に「活版印刷がルネサンスをもたらしたが、今は移行期で同様なことが起こる」と言及したが、もうすでにその波が来てしまったということだ。

 WEBという革命
http://hakomori.net/?p=826

Googleエディションというのもあったけど、もう過去の話なのかしらん。

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞
http://hakomori.net/?p=86

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

We say NO to hate with a gun

photo credit: Minnesota Historical Society They

記事を読む

自分を裏切ることができるか

NTTコミュニケーションズで出世する方法 http://sarasaatenoban.bl

記事を読む

子供はなぜ何でも試してみたがるのか(なぜチャレンジ精神があるのか)?

この3月あたまで息子が1歳7か月になりました。 ヨチヨチ歩きから走ったりするようになり、時

記事を読む

革命で命を落としていくものたち

昨年からGoogle Glassに興味が引かれっぱなしで、その流れでTelepathy on

記事を読む

no image

Our generation

Man of our generation don't have duty protect a wo

記事を読む

no image

Remember Abu Ghraib

American did that.http://www.youtube.com/results?s

記事を読む

no image

愛社意識を持たせる

今年の半分くらいは出向でクライアント企業さんのところに常駐していました。 そのとき常駐して

記事を読む

no image

教育とクオリア問題

ちょっと最近「教育」について考えることがあったのでエントリー。 DQNの教育問題について、

記事を読む

no image

ipad2

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=379/あー、どうする俺・

記事を読む

no image

スティーブ・ジョブズ、CEOを辞任

http://mainichi.jp/select/world/news/20110825ddm00

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑