*

大は小を兼ねないのか(あるいは、進化はなぜ不可逆なのか)

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 ビジネス, ライフハック

大は小を兼ねると言うけど、それに当てはまらないこともある。

スマホやPCやネットやメールの利便性を知ってしまうと、もうそれ以前の状態には戻れない。

この「前の状態に戻れない」という不可逆性が、大が小を兼ねない理由だ。

現代社会がいきなり、エコを考えて生活を江戸時代に戻しましょう、と言ってもそれはできない。

情報も同じだ。

いったん真実が隠されていることを知ってしまうと、いつも「本当の」事が知りたくなってしまう。

自分が子供のころ、時々見ていたTVがある。
北の国から
http://www.youtube.com/watch?v=zY6ZuFOEMso&feature=feedf

スマホもソーシャルメディアもなかったから、生まれる苦悩と感動があった。

利便性から離れられなくなった生活には、そのときの苦悩も感動も分からないだろう。

若い人はもう、大学時代に携帯もってるだろうから、家電話から彼女に電話する気持ちを得ることはできない。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子供を育てるということ

  ご無沙汰してしまいました。言い訳じゃないですが、育児が大変でした。ミルクあげたり、オムツ替えた

記事を読む

【持論】善とか悪とかを考えていたらネゴシエーターに行きついた

(写真はイメージです) 性善説と性悪説という概念があります。 人間はそもそも悪い生き

記事を読む

イメージ

心に突き刺さる起業家の言葉「お前は何がしたい?」

こんにちは。起業家のマインドで感銘を受けた動画の、シェアとアウトプットです。 これ見

記事を読む

関係性の中ではとても重要。「信用できる人」の特徴とは?

最近の中国がちょっと気になります。 昔から関係の良くないインド、尖閣諸島で問題のある日本に

記事を読む

【人生を変える】最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ【大前研一】

暑いです。北海道では昨日、35度以上の猛暑日を記録したそうです。 6月とは思えないですね。

記事を読む

他人の意見を参考にしてもいいけど、最終的には自分で考えるということ

今日のエントリーはタイトルのままのポストなので、最終的にはそりゃそうだろ、ってことなんですが

記事を読む

なぜ、「なぜ思考」ができないのか

  犯人ではなく原因を探す http://techon.nikkeibp.co.jp/art

記事を読む

3回注意したら告発されるルールVS馬鹿は置いていくシステム

前回のブログを書いていて、思いついたことがある。 関係あるのか分からないが、「3回注意したら告

記事を読む

no image

できることは限られているのか

尊敬する人は尊敬した態度を、そうでない人にはそうでない態度をとります。誰にでも分け隔てなく、なんて聖

記事を読む

一人の人間が会社を腐らせていた事例

かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑