英語は公用語化するのか
公開日:
:
最終更新日:2014/01/17
日記
ファーストリテイリング、楽天、三菱UFJモルガンスタンレー。
英語を社内公用語化すると宣言した企業は、今後も増えると予想される。
国内をターゲットにしたビジネスは頭打ちになり、ますますグローバルな人脈を築く人材が必要になる。
そんな中、自分も少しでもその流れに触れようと、このブログでは英語でしてきたつもりだったんだけど、内容が悪いのか、英語の文章が悪いのか、アクセスが激減。
アクセスが多いのがロリポップとiphoneのsimuフリーの記事。
人の意見なんて、誰も聞いてないんだな、と気付いた。
「誰かの役になる記事を書く」
これに尽きるんだな。
役に立つ記事は、英語でも日本語でも誰かの目に触れるはず。
それを意識してこれから書いていこう。
Google AD
関連記事
-
-
日本にイノベータがいない理由
スティーブジョブズが亡くなった時、日本にはなぜ彼のように偉大なイノベータが居ないのだ、ということ
-
-
「おれたち、何で2011年なんかに生まれ変わっちゃったんですかね?」
TOYOTA reborn http://www.reborn-toyota.jp/ind
-
-
結論を先に言う場合と最後にいう場合の違い
Young people standing and talking each other. Spe
-
-
2012年あけましておめでとうございます
何か超今さら感がありますが、これを書かないと一つの区切りというか、線引きがあやふやになりそうなので書
-
-
face book はデファクトスタンダードになるか?
企業のfacebookページ(旧ファンページ)作りながらも、「本当にfacebookって流行るのか?
-
-
子供を育てるということ
ご無沙汰してしまいました。言い訳じゃないですが、育児が大変でした。ミルクあげたり、オムツ替えた
-
-
自分の黒歴史を公表するよ その3(MSX編)
こんにちは! 今トゥームレイダーがやりたいので新しいPC買おうか迷ってます。 でもス
-
-
近況 -いよいよ佳境です-
こ、このプロジェクトが終わったら、家族で江の島行くんだ・・・。 死亡フラグ http://mat
-
-
使えるようになってきたiphone
前回、iphone届いたのはいいけどsimカードカットしたらつかえねーーーってことが分かって、iph