‘social network’をipad2で見た
公開日:
:
最終更新日:2013/04/01
体験談, 映画, 話題 ipad2, social network
最近、自宅でノートPCを使う頻度が減りました。
ipad2使ってるからだと思います。
メールとネットなら、わざわざ時間かけてPC立ち上げる必要ないし、どこでも使えるし。
ituneで「sosial network」ダウンロードしてみました。
映画館で見ようと思ってたんですが、ちょっと時間がなくて。。
TUTAYAに行くのも暑くてうんざりだし、貸し出し中の可能性もありますよね。
itunesなら支払いもほとんど気にしない間にできますし、貸し出し中で借りられない、と言うことがありません。
sosial network自体は面白かったですね。
恋人に振られた腹いせに女の子の投票サイトを作って公開。
そこからイケメンサークルやナップスター創始者との出会いがあって、facebookはビジネス的にもモンスターサイトになっていく。
嫉妬や裏切り、憧れと栄光。
基本はあっちの青春映画っぽい感じ。
それでも飽きないのはスピード感。
通常の会話スピードにしたのでは、フィルムが長くなってしまい、一話で終わらなくなってしまう。
そこでデビット・フィンチャー監督は、会話を早口にして一話にまとめたそうです。
そのスピード感がドッグイヤーと言われるネット業界の進化と移り変わりを表しているようです。
一言言うなら、どんなサービスであるにしても、起業とその運営には様々なドラマがあって、(yahooでも、SONYでも、どの企業でも)それをうまくセールスプロモーションに持って行ったな、と。映画公開で話題を作って認知を広げ、facebookにユーザーをエントリーさせると言う。
とは言え、自分もかなり使うようになっているサービス。
Googleもソーシャルサービスを始めましたね。(googleプロフィールがgoogle+になるんですか?)
これからのソーシャルサービスにますます目が離せないです。
Google AD
- 前の記事
- WEBは入り口
- 次の記事
- サスティナビリティについて
関連記事
-
-
【2014年】自分が行きたいビアガーデン5か所(新宿、明治神宮、品川、水道橋)
5月も半ばになって、「暖かい」を通り越して「暑く」なってきました。 ビールがとてもおいしい
-
-
moodleをインストールしてみた
Eラーニングの話題が上がったので、調査のためMoodleをインストールしてみました。 1.
-
-
GoogleがDEEPMINDを買収したことと人間の未来についての感想
スマートコンタクトレンズ開発を発表したりして何かと話題のGoogleさんから、また企業を買収
-
-
蒙古タンメン中本新宿店で北極ラーメンを食べた感想
節分を過ぎて暦の上では春ですが、関東地方では昨日雪が降りました。 まだまだ春は遠いですねー。
-
-
【感想】タモリさんが笑っていいとも!を卒業して人徳とか影響力について考えた
春は出会いと別れの季節ですね。 タモリさんが「笑っていいとも!」を卒業するという話は、
-
-
アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる
前々からやろうやろうと思っていて手を着けられていなかったサービス、アマゾンウェブサービス(AWS
-
-
【体験談:ダイエット】脂肪燃焼スープを作ってみた感想 4日目
脂肪燃焼スープダイエットを続けてます。 奥さんからは「このダイエット方法は間違ってる」とか
-
-
自分の黒歴史を公表するよ その4(マンガ、ゲームブック、シュミレーションゲーム編)
誰も得しない、黒歴史の発表の時間です。 前回の黒歴史カミングアウトでは、ファミコンではなく
-
-
【自分にも関係あるの?!】OpenSSLのHeartbleed脆弱性について
1週間ほど前の話になりますが、世界中で使われているオープンソースのSSL/TLS実装「Ope

RSS