組織を作っているもの
去年からWEB制作のPMをさせてもらっていて、クライアントで常駐しているうちに、今回クライアント先にいらっしゃる方から2つのことを学んだ。
1.リーダーはの素質は、おせっかい焼きであること。面倒見がいいこと。
2.チームの一人でも「自分は頑張っているのに、他の人は頑張っていない」と考え人がいると、チームは良くない方向に進む。
リーマンショックで部署がつぶれて会社都合で退職した際、身にしみて分かった。
「組織は人だ」と。
ある一定以上の成果を出す場合、個人では限界がある。それを超えるためにはチームで取り掛からなければならない。
そして今回、改めて認識させられた。
スケジュール管理より、予算管理より、チームのモチベーション管理が大切なこと。
チームは「人」で成り立っていて、それにきちんと向き合わなければ良い結果は出せないこと。
自分が「マネージメント」とか言うのは畏れ多すぎて恥ずかしいのだが、自分のメモ用にエントリー。
Google AD
- 前の記事
- 使い捨てについて
- 次の記事
- 忘れなくても人は生きていける
関連記事
-
-
人に問題がある場合は本当に厄介
プログラムに問題がある場合、問題の箇所を特定して(これが大変ですが)修正をすることで問題を解
-
-
Hey, what a stupid guy Lahood is?
Helped. Because he is American. Americans is stupi
-
-
紛糾!システム構築の巻
システム作る時って、会社の縮図だと思う。いろいろな立場の人の思惑や損得が入り混じり、考えが違うために
-
-
【ダイエット:レシピ】脂肪燃焼スープ
脂肪燃焼スープのレシピと、スケジュールが書いてなかったので、ここに書いておきます。 【
-
-
Remember Abu Ghraib
American did that.http://www.youtube.com/results?s
-
-
【人生を変える】最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ【大前研一】
暑いです。北海道では昨日、35度以上の猛暑日を記録したそうです。 6月とは思えないですね。
-
-
acerのPCでタッチパッドが使えなくなったよ\(^o^)/
一週間くらい前から、ノートPCのタッチパッドが使えない。 急に使えなく
-
-
【ドキュメンタリー】チョコレートの製造には西アフリカの子供達が奴隷的に労働させられてるという話
前回のポストでドキュメンタリーに目覚めたので、早速自分が気になるドキュメンタリーネタを紹介し
-
-
【漫画】ここ最近で面白いマンガを紹介します
最近読んだ漫画の中で、面白かった作品を紹介したいと思います。 面白い、面白くないは完全に主