*

政治=社会改革について

公開日: : 最終更新日:2013/11/28 イシュー ,

 

タレント議員や二世議員がちょっと目についたのでエントリー。

社会に対する不信も、強烈な劣等感も、世の中の不条理も感じたことが無い政治家。

そんな政治家、人間が社会を良くすることができるだろうか?

初代内閣総理大臣・伊藤博文は、家が貧しく12歳から奉公に出されていたという。

そしてその後は松下村塾で学び、討幕運動に参加していた。

幕府に対する不信感から、当時の社会の不合理を良くしようとしていたのではないか。

現状に対する不満や不条理を感じ、それを解消しようとして政治に働きかけるのではないか?

これは持論だが、政治は社会改革だ。

どんなに小さなことでも世相は変わっていく。それに対して政治は改革を行っていく。

今の政治家を見ている限り、日本を良くしよう、社会を良くしよう、などと考えている政治家など、皆無に感じる。

自らの保身、利益享受、政党の権力闘争・・・・。

資本主義の浸透によって、政治がビジネスになってしまったということだろうか。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

バカと羞恥心が無いのと単独行動できないのが嫌いだった

この一年を振り返ってみて、「馬鹿な人」と、「羞恥心が無い人」と、「単独行動ができない人」を、

記事を読む

no image

WEBという革命

自分がインターネットと出会ったのは14~15年前だが、海外に行くことがあって本当にネットの便利さ

記事を読む

自分を裏切ることができるか

NTTコミュニケーションズで出世する方法 http://sarasaatenoban.bl

記事を読む

no image

怒りや不満を脱却することとお金について

怒りや不満を感じるのは、自分の予想と違うことが起きた時や、自分のやりたいことができない時だ。

記事を読む

嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件その2

以前、「嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件」というタイトルでエントリー

記事を読む

person4_business_silhouette_aq

困った人と仕事をすることになったら

普段から他人を侮蔑している人がいて、気になっていました。 侮蔑は愚弄に繋がり、やがて混乱の

記事を読む

一人の人間が会社を腐らせていた事例

かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー

記事を読む

no image

We say NO to hate with a gun

photo credit: Minnesota Historical Society They

記事を読む

no image

パーソナルとパブリック

去年くらいまで「個人の趣向や考え方は仕事に影響しない」という持論がありました。どういうことかというと

記事を読む

【イチロー】マネージャーによってプレイヤーは活き、死ぬ

現在ニューヨークヤンキースで活躍しているイチロー選手は、かつて日本のプロ野球でオリックスの選

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑