*

cakephpでviewからログイン判定してアカウント表示する機能

公開日: : 最終更新日:2014/02/26 WEBサービス, テクニック

ログインアカウント

cakephpのログイン機能を、viewから判定させたかったので調べてみました。

よくある会員サイトで、ログインしているとヘッダーに「こんにちは○○さん」、ログインしてないときは「ログイン」と表示してある機能を実装しようと思いました。
(「ログインアカウント表示機能」というのでしょうか。Wordpressの管理画面でも使われています。)

AppController.php を変更

どのviewからもログイン状況を判定するには、AppControllerを改修するようです。

    public function beforeFilter() {
        // 認証コンポーネントをViewで利用可能にしておく
        $this->set('auth',$this->Auth);
    }

controllerはこんな感じです。
で、次にviewを改修します。

(ここでは)default.ctpを変更

<?php
	if($auth->loggedIn())
	{
		echo $this->Html->link('ログアウト', '/users/logout/');
	}else{
		echo $this->Html->link('ログイン', '/users/login/');
	}
?>

上記がログイン判定の部分です。
「こんにちは○○さん」の名前部分は以下のように表示します。

<code>&lt;?</code><code>php</code> <code>echo h($auth-&gt;user('username')); ?&gt; さん、こんにちは</code>

 

参考URL:
[CakePHP] シンプルな認証を実装する(認証の中盤)

[CakePHP] シンプルな認証を実装する(認証の中盤)

 

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

AmazonEC2にcakephp2入れたときにエラーが出た件

  たぶんEC2にはcakephpをこれからも入れるだろうから自分用にエントリー。 Amazon

記事を読む

no image

wordpressからbloggerに引越し

lolipopで使っているロリポプランは、DBが一つしか使用できない。もうちょっと有効に使えないかと

記事を読む

no image

lolipop(ロリポップ)でTinyTinyRSSを導入

Google reader終了のお知らせは、以前ほど使わなくなったサービスとは言え、かなり自

記事を読む

cakephp

cakephpでPHPのタイムゾーン設定してないとエラーが出る件

ロリポップからさくらにサーバを変えたのは先日のエントリーの通りですが、サーバ環境が違うことでca

記事を読む

嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件

自分用にちょっとしたライフハックに気づいたので、リマインダーとしてエントリー。 それは「嫌

記事を読む

postgresqlデータベースにインデックスを作成する方法

ビットコインが取引停止になったり、LINEがスタンプを自由に作れるようにしたり、何かとにぎや

記事を読む

CakePHP1.3でブラウザを閉じてもセッションが切れないようにする方法

ちょっと体調を崩してしまってましたが、なんとか回復してきました。(辛かった・・・) 本当に

記事を読む

PV5000/月達成したのでまたGoogleAnalyticsのデータを公開します

めちゃくちゃに力を入れていた訳でもなく、特にすごいコンテンツをエントリーした訳でもないのに、

記事を読む

PVが3000を超えたので3か月やったこととを公表します

ウクライナ情勢が緊迫している昨今、皆様お元気でしょうか? 自分のブログには大きな変化がありました。

記事を読む

アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる その2

前回、アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる で何も無い所からEC2を立ち上げましたが、そのあ

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑