*

【GoogleGlass】ibeaconでO2Oはどうなるか?【iWatch】

公開日: : 最終更新日:2014/06/05 テクノロジー , , , ,

GoogleGlass

パソコン遠隔操作事件の行方は密かに気になっていたのですが、まさかの被告が真犯人だったというニュースが流れてきました。
これで事件は幕引きするのでしょうか?

全く別の話しですが、昨日facebookのタイムラインでこんなニュースが流れてきました。

ドコモ、iBeacon対応の「ショッぷらっと」試験サービスを実施
(マイナビニュース)

NTTドコモは5月19日、アップルが提供する位置情報サービスを拡張する技術「iBeacon」に対応させた「ショッぷらっと」の試験サービスを、同日から2014年7月31日まで実施すると発表した。

「ibeacon」というキーワードは知っていたのですが、よく分からなかったのでスルーしてました。(オイ)
しかしちゃんと見てみると、「ibeaconはO2Oの切り札!」とか、「ウェアラブルデバイスとの相性がいい」という記事を見つけたので、GoogleGlassラブな私は、これは!と思ってちょっと調べてみました。

すでにibeacon+GoogleGlassは注目されていたようで、それ系の方々がすでにアプリを開発されておられました。

【追記あり】課外活動でiBeaconアプリを開発したよ!ところでiBeaconって何だっけ?
(株式会社KUFU)

iBeaconを利用することによって近くを通った人にプッシュ通知ができたり、店内での位置に応じた商品紹介や、売場までの道案内などができたりします。

ちょっと基本的なところに戻って「ibeaconって何?」的な話をしてみます。
ibeaconは「BLE(Bluetooth Low Energy)を使ったApple社の新しい技術」とのことです。

ちょっと分かりにくいですかね。特にBluetoothのところ。
Yahoo知恵袋か教えてGooに聞いてみたところ、「無線通信の規格のひとつ」とのことです。
いや、知ってましたよ(汗)。

つまりはibeaconは無線を使った技術なんですね。
それで何ができるのって話なんですが、それがO2Oに使えるよ!ってことのようです。

「O2O(おーつーおー)ってなに?酸素の原子記号?」という声が聞こえそうなので(何)先に説明しますと、O2Oとは「Online to Offline(オンライン・トゥー・オフライン)の略で、ネットの情報が実店舗の売り上げに影響を与えること、その販促活動やマーケティング活動」です。(IT用語辞典から引用)

つまり、この無線技術が実店舗でのマーケティングに役に立つのでは?!ということですね。

このibeaconのいいところ(?)はビーコンという端末に近づくと情報を送れるということです。
今予想されているのは、あるお店に行ったユーザーのスマホに割引クーポンを配ったり、来店回数に応じてポイントを付加したりするサービスです。

ここまでは「なるほどー」レベルなんですが、ibeaconがウェアラブルと相性がいいという話には、とても期待が持てると感じました。
スマホで情報が送られてくる、という方法でもいいのですが、それだとすぐに情報を確認できないですよね。
ポケットから出して、電源をオンにして、ロックを解除して。。
ウェアラブルであればそのまま情報を確認できます。

Google Glass + iBeaconでどんなコトができるのか!?いますぐ体験しよう
(UEI shi3zの日記)

Google Glassを掛けて商品に近づくと・・・空中にクーポンが出現!

残念ながらスマートフォン&モバイルEXPOには行けなかったですが、この記事を見る限りかなり実現度は高そうです。(というか技術的にはもう実現してますね)

数年前「位置ゲー」とか「ジオタグ」というキーワードで、場所によって情報を変えたり、ポイント付加したりするサービスもありましたが、この「場所によって情報を変えたり与えたりする」ということが、ウェアラブルと相性がいい理由の一つになります。

ウェアラブルはその名前の通り身に着けるデバイスなので、移動をしている時に情報が送られてくる前提があります。
またメガネ型や時計型どちらであってもそのまま情報を確認できるという特徴があります。

ウェアラブルと言われているものにはGoogleGlassもiWatchもありますが、やっぱりこの2つがウェアラブルの本命だと思っています。
どちらにしても発売されたらすぐ購入しようと思ってますが。

GoogleGlassやiWatchが発売されたら、これまでのサービスが変化するのは間違いないと思います。
PCからスマホにサービスの中心が移動しつつあるように、スマホからウェアラブルにサービスの中心が移動するかもしれません。

考えているだけで楽しくなってきました(オイ)。
Appleの開発者会議「WWDC(Worldwide Developers Conference)」が6月2日~6月6日に開催されますが、iWatchについて少しでも話が出てくれればと思ってます。
(もちろんiphone6もね!)

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Google検索結果ページに大きな変更があったよ!

いつものようにブラウザ(自分の場合はChrome)を立ち上げて、ニュースを確認。 そのあと

記事を読む

no image

メタ情報と人の感情

今日の自分ちの話。     「もしもし、寝てたの?」   「いや、起

記事を読む

no image

iPadでGoogleカレンダー同期(複数の) « recotana

iPadでGoogleカレンダー同期(複数の) « recotanaずっとGoogleカレンダーの複

記事を読む

人の感覚器と脳の未来について

電子書籍を読んでいても、なかなか内容が頭に入ってこないことがよくある。これは感覚を使わないこ

記事を読む

no image

ニュータイプ理論/のーみそでSLアバターを動かすby牛場潤一専任講師@慶應大 – 仕事用のめもとか。

ニュータイプ理論ですね。わかります。/のーみそでSLアバターを動かすby牛場潤一専任講師@慶應大 -

記事を読む

iPhone6が来ました。アップルのサポートは未だ健在だったというお話。

アップルは製品だけじゃなくて、サポートの対応にまでその企業哲学が込められているんだと感じた出来事

記事を読む

no image

活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの

自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www

記事を読む

【自分にも関係あるの?!】OpenSSLのHeartbleed脆弱性について

1週間ほど前の話になりますが、世界中で使われているオープンソースのSSL/TLS実装「Ope

記事を読む

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

イケダハヤトさんと言えば、「ブログ」「炎上」というキーワードが思いつきますが、興味・関心とい

記事を読む

no image

ipad2

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=379/あー、どうする俺・

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑