*

自分は知っている、ということ

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

情報リテラシーっていう言葉がある。
これは別にPCを使いこなせる能力のことだけではないようだ。

物の本を見ると、その名のとおり「情報を自己の目的に適合するように使用できる能力」を指す。
だから別にPCを使いこなせなくても、本を読んで自己の目的に適合するように使用できればいいのだ。

エクセルの関数を知っていることでもないし、windowsOSに詳しいことでもない。
その情報を、自分の目的に合うように使えればいい。
逆に、「自分は物知りなんだぞ」ということをアピールすることが目的なら、自分がそういう情報に詳しいことをアピールすればいい。それはそれで目的は達成されている。

「知らない」ということは、ある意味、損失だ。
知っていれば、知らない状況を選択することができる。
知らなければ、知らない状況しか選択することができないからだ。

しかしまだ、「自分は知らないんだ」ということを自覚していれば、知ることができる。
本やネットで調べることができるから、まだ望みがある。

一番厄介なのが、「自分は知っている」と思っていること。
すでに知っていると思っているから、それ以上知ろうとしない。
周りからみれば「この人、知らないんだ」ということが明らかに分かるのに、知ったような口ぶりで話す。
そして「自分は知ってる」と思い込んでいるため、妙な自信がある。ビックマウスになる。
周りからしてみれば百害あって一利なし。非常に迷惑な存在。
でも「知っている」つもりの人は、それすらも気づけない。

「リテラシーが低い」とよく世間では言われるけど、リテラシーが低い人に限って知ったかぶりしていることがよくあること。それでも迷惑がかかってなければまだいいが、大抵その無知ぶりで迷惑をかける。

なるべく謙虚に、知ろうとする姿勢を忘れずにいたい。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

行動することでしか、世の中は変わらない。

前回の出口社長の講演の中で、心に残った言葉をピックアップします。(まだまだたくさんあったと思いま

記事を読む

バカと羞恥心が無いのと単独行動できないのが嫌いだった

この一年を振り返ってみて、「馬鹿な人」と、「羞恥心が無い人」と、「単独行動ができない人」を、

記事を読む

no image

Hey, what a stupid guy Lahood is?

Helped. Because he is American. Americans is stupi

記事を読む

【感動】HondaのCMが素敵な件

かなり今さらになってしまうんですが。 CMにも色々ありますが、自分が一番好きなCMがこちら

記事を読む

「それで?」という言葉の危うさ

  「なんの役に立つんですか?」の暴力性 http://d.hatena.ne.jp/m06

記事を読む

これからの世界を生きていくために(2)

前回のライフネット生命・出口社長の公演の続き。 含蓄のある深い話が短時間で入ってきたため、ちょ

記事を読む

【イチロー】マネージャーによってプレイヤーは活き、死ぬ

現在ニューヨークヤンキースで活躍しているイチロー選手は、かつて日本のプロ野球でオリックスの選

記事を読む

no image

AKY

まだ1月なので、今年の目標を決めたいと思います。 今年の目標は「AKY」。あえて空気読まな

記事を読む

no image

We say NO to hate with a gun

photo credit: Minnesota Historical Society They

記事を読む

no image

コミュニケーション能力について3

執拗だと思われるかもしれないけど、コミュニケーション能力について。 エンジニアに求められる

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑