意識のある余命
日本人の平均寿命男性80歳
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2816601/7569986
上記の記事内容をそのまま受け止めると、自分の残り人生は44年になる。しかし人生の1/3は寝ていると言われている。そして別の1/3は生活のための、制御できない時間に費やす。トイレに行ったり、ご飯を食べたり、歯を磨いたり、ゴミを出したり、お風呂に入ったり。
そう計算すると、残りの1/3の時間は14.6年。自分の意識している余命は約15年だ。こんなに短い意識できる人生のうち、自分は何をするべきなのだろうか?
少なくても嫌な事をやったり、愚痴を言ったり、嫌いな人と過ごしたり、望んでいない出来事に費やしている時間は無いはずだ。
それでも実生活はそのようにうまくできてくれない。
そのように意識していない人もいるし、意識したとしてもそれほど気にかけない人もいる。
浮き足立って急いてしまうと実生活でもうまくいかない。
それでも、と思う。意識のある余命は短い。
特に、「何かやれる」ときは。
Google AD
関連記事
-
-
ソーシャルということ
「ソーシャル」という言葉がひと段落した今だからこそ。ゲームビジネスやコミュニケーションなど色
-
-
番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った
日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ
-
-
20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。
20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。 2
-
-
過去との帳尻をどうあわせるか
大いなる努力
-
-
iphone6にするか、iphone6plusにするか、まだ決めなくてもいい方法
iphone6が発表されましたね。iwatchは来年に持越しですね。 iwatchのネット上の反
-
-
人はかくも弱き生き物
首都圏でも地震が起こる、という予測が出たようです。 日本首都圏、4年以内に大地震発生の可能
-
-
慮ることと真実を明らかにすること
今日ネットで見たコラムにびっくりさせられた。大臣の失言と裏を読みたがる人々:日経ビジネスオンラインh
-
-
個人とその意見を同一視すること
なるほどのライフハックがあったのでエントリー。 個人攻撃を回避するための「我々の問題は・
-
-
人は人を完全には理解できない2
さとなおさんの記事に、前回の記事にとても内容的に合っていたエントリーがありました。 人はわ