*

【なぜ?!】ブログの直帰率が激減しました【GoogleAnalytics】

公開日: : 最終更新日:2014/04/24 テクニック , , , , ,

少し前から気づいていましたが、このブログの直帰率が激減しました。
まずはこちらの図表からどうぞ。

ユーザー サマリー - Google Analytics

1か月前と比較すると、72.8%もダウンしています。
ざっくり言うと、直帰率80%だったのが、20%までダウンしました。
めっちゃ下がってる~~!!

このグラフを見ると、1ヶ月弱前の3月18日から急激に下がっていることが分かりますが、正直、どんな施策をしたか思い出せません・・・。本当に未熟で不勉強で、申し訳ないです(泣)。

これだけでは何のコンテンツにもならないので、データから何があったかを調べてみました。
すると急激に直帰率が下がりだした3月18日に、「ウェブマスターツール」の「Fetch as Google」を行っていたことが分かりました。
(本人がやったにもかかわらず、やったかもしれないな~・・・という感じです。)

Fetch as Googleって何だ?という方のために。
Fetch as Googleはウェブマスターツールに搭載されている機能の一つで、Googleの検索エンジンデータベースに登録(インデックス)するように、こちらから依頼する機能です。

通常は「クローラー」と呼ばれる、インターネット上のテキストや画像をデータベース化するプログラムが周期的に働き、インデックスを行います。

しかしサイトを立ち上げたばかりだったり、更新頻度の高いサイトの場合は、クローラーがインデックスするのをこちらから依頼する必要があります。これが「Fetch as Google」です。

で、このFetch as Googleが直帰率にどのように作用したのか、という点がポイントになりますが、ここからは仮説になりますが、順を追って仮説を考えてみると、

1.これまでインデックスされていなかった記事がたくさんあった
2.大量のページがインデックス化されることにより、キーワード検索がページにヒットしやすくなった
3.キーワードとページの適合性が上がった
4.直帰率が下がった

ということです。

簡単に言うと「これまでGoogleにインデックスされていなかったページが大量にインデックスされて、キーワードにヒットしやすくなった」ということです。

これまでインデックスされていなかったページが大量にインデックスされたということは、アクセス数そのものが増えているのでは?と考えた方、するどいです。正解です。

GoogleAnalyticsページビュー

同月比で比べると、111PVから214PVへと92%アップしています。
逆に言えば9割がたインデックスされていなかったということでしょうか?
インデックス、恐るべしです。

とにかく頻繁に更新して、インデックスする作業は行った方がよさそうです。
インデックスされるだけでなく、直帰率が下がるかもしれないという副次的効果が得られるかもしれないからです。

直帰率が高止まりしていて困っている方、ぜひページを増やしてインデックスする作業をしてみてください。
(その結果を教えてもらえるととてもうれしいです。)

今回のポストはあくまでも仮説になりますので、もし「それは違う!実際はこうだ!」というご意見ありましたら下のコメント欄に書き込んでください。
直帰率を下げる前に、面白いコンテンツ増やしてPV増やすのが大きな目標としてはありますが、それはまた別途書いていこうと思います。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件

自分用にちょっとしたライフハックに気づいたので、リマインダーとしてエントリー。 それは「嫌

記事を読む

【今さら】ブラインドタッチができるようになるまでにやった3つの事【もういいでしょ】

過去、仕事で一緒になった人がブラインドタッチが苦手だということがありました。 両手の人差し

記事を読む

no image

wordpressからbloggerに引越し

lolipopで使っているロリポプランは、DBが一つしか使用できない。もうちょっと有効に使えないかと

記事を読む

no image

佐々木俊尚さんの講演:ソーシャルとクラウドとグローバル

11月17日、Hitachi Open Middleware World Cloud Day に参

記事を読む

img vertical-align

vertical-alignで画像とテキストの位置を垂直方向で揃える

これも自分のリマインダー用としてエントリー。 画像とテキストが同じ行に並んでいて、垂直

記事を読む

ログインアカウント

cakephpでviewからログイン判定してアカウント表示する機能

cakephpのログイン機能を、viewから判定させたかったので調べてみました。 よく

記事を読む

no image

WEBディレクター、WEBエンジニア募集してます。

いっしょにWEB制作やりましょう! クライアント駐在(派遣) 場所:都営大江戸線

記事を読む

【どうしてこうなった!?】このブログの直帰率が1%を切りました【自分史上初】

以前のエントリーで、このブログの直帰率が80%から20%に激減したことを報告しました。

記事を読む

WordPressのテーマを「stinger」に変えたよ

しばらくぶりにブログ(Wordpress)のテーマを変更しました。 以前はオールホワイトで

記事を読む

SVNリポジトリのリプレース(とeclipseの設定)

  SVNリポジトリのリプレースを行ったのでエントリー。 1.リポジトリをdump svn

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑