入社して満3年が経ちました。
昨日でゴールデンウィーク(GW)も終り、また通常の日常に戻りましたね。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?
自分の方はといえば、子供の日ということでこどもの国に子供を連れて行ったり、兄弟両親を集めて端午の節句祝いをしたり、休みと言いつつ普段より体力を使うようなことをしていました。(また機会があったらエントリーします。)
GWが明けると自分の節目である「入社○年が経った」時期がやってきます。
これまでの経緯を見てみるとこんな感じです。
今回お世話になることになったところは、場所、仕事場環境ともとても気に入っています。というか、理想でした。内容的にはかなり勉強しなきゃいけないところだけど、これからも勉強できると思ってやっていきます。
東日本大震災の直後に面接があり、2か月後に入社しました。
色々などたばたの中でまだ能天気に夢を描いていた気がします。
仕事が始まってからはかなりパンパンになりました。社内システムの導入、展示会に出展するWEBシステムのモック制作、Facebookページの作成、自社WEBサービスのディレクション、コーポレートサイトの作成、、、
新しい部署になり、不安が文章に表れてます。
2年目は前は見えないけど自分なりに我武者羅に走っていたと思います。
この1年はクライアント先に常駐して、制作メンバーをまとめるようなポジションをやらせてもらいました。プライベートでも結構重大なことが起こって、いい意味で大変だった1年だったと思います。
仕事の見方がずいぶん変わった1年でした。チームで仕事をすることの大切さ、難しさを感じました。
この経験はとても貴重な自分の糧になったと思います。
そして今年
今年で満3年経ち、4年目を迎えるわけですが、取りあえずこの1年を振り返ってみます。
この1年は会社内の仕組みや動きを感じられた1年だったと思います。
これまでには無かったポジションと状況の中で、自分をどう動かしていくかということに焦点が行っていました。
(というか、いつもそうですね・・・。)
人的管理
WEB制作・開発からは離れたポジションで、人的な管理に手を焼いていた感はあります。
WEBの技術やトレンドを掴んでおく重要性もありますが、何だかんだ一番難しいのは人の管理かもしれないな、と思った1年でした。
モチベーション
それとリソースを持て余して、自分のモチベーションを下げてしまったということが大きいです。
モチベーションを下げずにいることは自分で意識してするものだと気づきました。
意識を変える
また、意識を変えるということも大切ですね。
「何だかよくないスパイラル」に自分が居ると感じたら、意識を変えて行動を変えようとする努力が要るっていうことです。
分かってもらえる努力
もう一つ、これはとても大事なことだと思いますが「分かってもらえる努力」をすること。
前職の社長に直接言われ、とても心に残っています。
「言わなくても伝わるだろう」「分かってくれるだろう」という甘い考えは、ほぼ通用しません。
特に「これくらいなら大丈夫」と思っていたことに限って見過ごされたりします。
状況にもよりますが、感じたことや重要なことは、必ず声に出して伝えること。
伝えるためには、「分かってもらえる努力」をすることです。
パワーで押し切るっていうのは「分かってもらう」ということじゃないですね。
ある時にはテクニックが必要だったり、変わった形でアプローチする必要があるということですね。
エラそうに書きましたが、自分が上記をできていたかというと、全く逆です。
この1年で色々な経験ができましたが、できていなかったことを見つめ、今後の糧にしていきたいです。
Google AD
関連記事
-
-
【wordpress:プラグイン】会員制サイトを作るのでBuddyPressをインストールしてみた
今ちょっと温めてるアイデアがあって、それを実現させるために会員制サイトを作ろうと思います。
-
-
本日エクストリーム出社しました
「エクストリーム出社」をご存知でしょうか? 去年あたりからネットでちらほら話題になっていたキーワ
-
-
共産主義から資本主義に異動
4月1日付で、営業側の部署に異動になりました。組織変更があると言う事は分かってましたが、前日の
-
-
wordpressのパーマリンク設定を変更してみたら大丈夫だった件
wordpressでパーマリンクを変えようと思ってたんですが、なかなか踏み切るタイミングがな
-
-
【体験談】アンガーマネジメントを実践してみたよ
あるきっかけで「アンガーマネジメント」という言葉を知りました。 アンガーマネジメントとは、
-
-
【感想】タモリさんが笑っていいとも!を卒業して人徳とか影響力について考えた
春は出会いと別れの季節ですね。 タモリさんが「笑っていいとも!」を卒業するという話は、
-
-
さくらインターネットでPEAR::MDB2とServices_Amazonを入れてみた
前回の続きで、PEAR::MDB2と、Services_Amazonをさくらインターネットに
-
-
シェーバー買い換えたら進化が凄くてビビッた
かなり昔に購入したシェーバーを買い換えました。 ↓こちらが以前使っていたシェーバーです。
-
-
パパも2歳になったよ
早いもので子供が2歳になりました。 年を取るごとに年月が早くなる感じがしますが、この2年間は本当


RSS