【感想】小保方氏がSTAP細胞論文不正問題で会見【どうなる?】
小保方氏が先ほど会見を終えました。
この会見を見る限り、STAP細胞自体はあるのかなーと思いました。
小保方氏会見:1月末以来公式の場に
http://mainichi.jp/select/news/20140409k0000e040187000c.html
200回以上作成に成功していると言っている点と、実験を見たい人には見せると言っている点。
また自ら釈明の会見を開き、この大勢の前でこれほどの嘘がつけるには、謙虚すぎる感があります。
あとこれは見た目ですが、1月にSTAP細胞発表会見をしたときの風貌とは明らかに違います。
頬がやつれ、顔色も優れないように見えます。
それだけ精神的に辛かったのだろうと察することができます。
これが嘘であるとしたら、とんでもない女優ということになりますが・・・。
全く異なる事象なので比較にするのはためらわれますが、ゴーストライター問題で話題になった佐村河内氏とは違うように思われます。
ここまで来ると誰が嘘をついているかという「嘘つきゲーム」になりますが、2ちゃんねるの管理人、ひろゆきこと西村博之氏の「嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい」という発言は、ネットだけでなく現実社会でも当てはまることになりますね。
個人的には科学の進歩には非常に興味があるので、小保方氏の論文が偽装であったとしても、STAP細胞は実在してほしいと思っています。
もう論文の不正とかは置いといて、STAP細胞が実在するのかどうかの調査が今後進むことに期待しています。
でもこれだけは言っておきましょう。
「コピペはダメよ!」
Google AD
関連記事
-
-
習慣 僕が変えなくても変わる未来
1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ
-
-
個人とその意見を同一視すること
なるほどのライフハックがあったのでエントリー。 個人攻撃を回避するための「我々の問題は・
-
-
ソロモン流に出演していた滝川クリステルさんを観た感想
昨日テレビ東京系で放映していた『ソロモン流』を観ました。 出演していたのは「お・も・て・な
-
-
困った人と仕事をすることになったら
普段から他人を侮蔑している人がいて、気になっていました。 侮蔑は愚弄に繋がり、やがて混乱の
-
-
We say NO to hate with a gun
photo credit: Minnesota Historical Society They
-
-
Memento Mori
卵が先か、鶏が先か、なんて議論したり思い悩んだりするのはどうでもいいこと。覚悟を決めてまずや
-
-
「企業(文化)水準が低い」とはどういうことか
企業文化(風土)について思うことがあったのでエントリー。 「貧しい」とはどういうことか - デ
-
-
Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?
I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren
-
-
Hey, what a stupid guy Lahood is?
Helped. Because he is American. Americans is stupi
-
-
怒りや不満を脱却することとお金について
怒りや不満を感じるのは、自分の予想と違うことが起きた時や、自分のやりたいことができない時だ。