シェーバー買い換えたら進化が凄くてビビッた
かなり昔に購入したシェーバーを買い換えました。
↓こちらが以前使っていたシェーバーです。
発売日を見て驚いたのですが、2004年9月の発売でした。今、2013年3月だから、発売当初に買っていたとしたら8年半使ってたことになります。(実際に購入したのは発売からしばらくたってからです)
↓8年半ぶりに購入したのはこちらのシェーバー。
ブラウン シェーバー シリーズ7 750cc-6
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008JX4AKG/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
使ってみて驚いたのはその剃り心地!
CMなどでは「なめらかな剃り心地」という謳い文句が定石ですが、どれも同じだろう?と斜に構えてました。・・・が、使ってみると全然違いました。
まず、これまで剃っていたときに発していた機械音、これが違います。
今までの音が「ブイイィィィィン」とすると、新しい方の機械音は「ピィィィィン」です。
な・・・何を言ってるのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった・・・
これまで髭を剃っていたときの音が「ジュヴァリヴァリヴァリバリバリィィィ」とすると、新しいほうの髭を剃るときの音は「シュパン・・・シュパシュパン」です。
8年半の歳月は確実に世界を進歩させ、剃り心地を向上させたのでした。
これは確かな満足感。日々使う物だから、使いやすい物を選びたいですよね。
今回パナソニックのラムダッシュと迷ったのですが、ドイツ製のブラウンを選びました。特筆すべきはクリーン&リニューシステムです。
クリーン&リニューのアルコール洗浄システムは、その名の通りアルコールでシェーバーを自動で洗浄してくれます。「シェーバーを勝手に洗ってくれる」んです。これは便利です。シェーバーを毎日掃除してた時間は何だったのでしょう?もう勝手に掃除してくれます。(洗浄のためのアルコール液は交換のために購入しないといけませんが)
そしてもうひとつは、「自動で充電してくれる」んです。毎回毎回使っていると、充電が無くなってきて剃っている途中で電池が無くなる、なんて最悪なパターンもありましたが、これをつかっていればそんなことは起きません。
上記2つのシステムが非常に良いポイントです。このシステムを知ってしまったおかげで、毎日自分でブラシを使ってシェーバーを掃除する面倒臭さから開放されました。毎日使うものだから、効率的に洗浄したいですよね。さすがドイツ製。(勝手なイメージですが、ドイツって工業国で効率的なイメージがあります。)
もちろんラムダッシュも洗浄充電器がついていますが、この洗浄充電器の良さがあまり伝わって来なかったんですよね。もしラムダッシュの洗浄充電器にも差別化できるセールスポイントがあれば、WEBでバシバシ宣伝した方がいいと思いました。
ということでかなり商品押しでアフィリエイトっぽくなってしまいましたが、実際使ってみた感想でした。
私は8年半ぶりでしたが、最近シェーバー買ってない人がいたら、その進歩に驚くかもしれません。
Google AD
- 前の記事
- 人の評価について
- 次の記事
- 変化できるものだけが生き残れる
関連記事
-
GoogleAnalyticsの直近1ヶ月データを公表します!
前回はPVが上がったので実際にやったことをポストしましたが、今回はAnalyticsの状況も
-
入社して満2年が経ちました
入社して1年が経ちました http://hakomori.net/?p=638 もう1か月く
-
秋葉原で自分の暗黒史ノートを電子化(PDF)してみた
暑い暑いと言ってたら、東京が梅雨入りしました。 去年より5日早いそうです。 関東甲信
-
xoops cubeを入れてみた
かなり枯れたパッケージだが、xoops cubeを調べたのでエントリー。 Xoops と言われ
-
ipad2買ったら、コレは買っとけ的なもの
ipad2、日本でも発売されましたね。amazonでsimフリーが販売してました。12万円すか・・・
-
【いまさら?】楽天でんわ+IIJmio+SIMフリーiphone【試してみた】
先日MVNOしてIIJmioにしたとエントリーしました。 これまではdocomoを使ってい
-
自分がブログ続けていく意味を考えたよ
ブログを続ける意味を考えてみました。 1.自分用メモ 基本的に私の場合はこれがメインに来
-
自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話
ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。 そのある人(
-
組織を作っているもの
去年からWEB制作のPMをさせてもらっていて、クライアントで常駐しているうちに、今回クライア
-
SEO的に去年の今とアクセス数比べてみた
今まで自分のサイトのアクセス数を気にしたことはあまりなかったんですが(オイ)、サーバ移行に伴