*

「空気を読む」人たちがしたこと

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

アウシュビッツ収容所の生き残りの人の話がTVで放映されていた。

友達は次々焼き殺されていったという。その頃を思い出さない日はない。

今、ヒトラーに対してどのように思っているか、という質問に、その方はこう答えた。

「人は、その時代や雰囲気で意見が変わる。そのときヒトラーは英雄だと呼ばれていた。分かるだろう?」

何が正しくて、何が悪いのか、時代によって変わる。雰囲気によって変わるということだ。

その時代の多くの人は、その時代の空気や雰囲気を正しいと考えていたことだろう。
もちろん自分の身を自分で守るために、自分の信条と反することをしたのかもしれない。
しかしそれでも、自分の考えを放棄し、自分の身を他人の考えに委ねてしまっていることに変わりは無い。 

そこには絶対的に正しいということは無く、時間が経ってから歴史は振り返り見られ、評価される。

その時、その時代、どのように考え、どのようにこうどうするのか。周りの人の言うことや行動や雰囲気に流されて自分も行動するのか。

「空気を読む」のが正しいと去れる時代、自分がどう考え、どう行動するのか。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

行動することでしか、世の中は変わらない。

前回の出口社長の講演の中で、心に残った言葉をピックアップします。(まだまだたくさんあったと思いま

記事を読む

no image

大は小を兼ねないのか(あるいは、進化はなぜ不可逆なのか)

大は小を兼ねると言うけど、それに当てはまらないこともある。 スマホやPCやネットやメールの利便性を

記事を読む

no image

個人とその意見を同一視すること

  なるほどのライフハックがあったのでエントリー。 個人攻撃を回避するための「我々の問題は・

記事を読む

ソロモン流に出演していた滝川クリステルさんを観た感想

昨日テレビ東京系で放映していた『ソロモン流』を観ました。 出演していたのは「お・も・て・な

記事を読む

3回注意したら告発されるルールVS馬鹿は置いていくシステム

前回のブログを書いていて、思いついたことがある。 関係あるのか分からないが、「3回注意したら告

記事を読む

no image

サイバーエージェント藤田社長の記事を読んでみた

「まさにその通り!」と思ったのでエントリー。 人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか htt

記事を読む

no image

Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?

I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren

記事を読む

人に問題がある場合は本当に厄介

プログラムに問題がある場合、問題の箇所を特定して(これが大変ですが)修正をすることで問題を解

記事を読む

【自分用】許せない相手を許す方法【メモ】

誰でも生きていると、気が合わない人や許せない人がいると思います。 感情を持っている人間なの

記事を読む

no image

世界が求める日本的な日本

「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑