*

WEBは世界を変えたってことでおk

公開日: : 最終更新日:2013/11/06 イシュー

Julian Assange Wikileaks named Man of the Year by Le Monde

WEBは、「WEBサービス」っていう概念を飛び越えて、人間の生活そのものを変えてしまった感があります。
ちょっとおかしいけど、よく考えたらこれまでの概念では考えられなかったことが起きていると思います。
もっとも顕著なのが「自己主張」。これまで「全体」に埋没していた「個」が情報を発信できるようになり、メディアとしての役割を担うことができるようになりました。

社長貸します
http://www.hatte.co.jp/rental/

世界一即戦力な男
http://www.sokusenryoku.me/

イケてるしヤバい男 長島からのお知らせ
http://iketeru-nagashima.com/

メチャクチャにヤバい近藤佑子を採用しませんか
http://mechayaba.kondoyuko.com/

 

あと、ECの分野でも進化が進んでます。
単に物の売買だけであったものが、サービスの売買になってきています。

海外在住Web屋の私のまわりで最近話題の5つのWebサービス
http://www.webcreatorbox.com/webinfo/overseas-popular-web-services/

世界が人間の生活、日々の営みから構成されているとすれば、確かにこう言えます。

「WEBは世界を変えた。」

だけどやっぱりこれは入り口なんだと思います。
これから世界はどんどん変わってくるでしょう。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

GoogleがDEEPMINDを買収したことと人間の未来についての感想

スマートコンタクトレンズ開発を発表したりして何かと話題のGoogleさんから、また企業を買収

記事を読む

バカと羞恥心が無いのと単独行動できないのが嫌いだった

この一年を振り返ってみて、「馬鹿な人」と、「羞恥心が無い人」と、「単独行動ができない人」を、

記事を読む

【イチロー】マネージャーによってプレイヤーは活き、死ぬ

現在ニューヨークヤンキースで活躍しているイチロー選手は、かつて日本のプロ野球でオリックスの選

記事を読む

【感想】小保方氏がSTAP細胞論文不正問題で会見【どうなる?】

小保方氏が先ほど会見を終えました。 この会見を見る限り、STAP細胞自体はあるのかなーと思

記事を読む

Nexus5の魅力を5つ挙げてみました

いまだにiphone4を持つ自分としては、やはり新しいスマホが欲しいわけですが、今さらiph

記事を読む

一人の人間が会社を腐らせていた事例

かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー

記事を読む

no image

Remember Abu Ghraib

American did that.http://www.youtube.com/results?s

記事を読む

「それで?」という言葉の危うさ

  「なんの役に立つんですか?」の暴力性 http://d.hatena.ne.jp/m06

記事を読む

Memento Mori

卵が先か、鶏が先か、なんて議論したり思い悩んだりするのはどうでもいいこと。覚悟を決めてまずや

記事を読む

no image

WEBは入り口

スクール革命っていう、日曜の昼に放送してる番組見てたら、「近いうちに夢を録画できるようになる

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑