*

wikileaks

公開日: : 最終更新日:2014/01/16 イシュー

ウィキリークスが話題に。
この現象は現代の世相を色濃く反映している。つまり、大衆が真実を知り始めようとしているという事だ。
少し前の時代なら、大衆は与えられた情報を真実だと受け止めざるを得なかった。情報が限られていたからだ。ネットの出現で誰でも高度な情報に触れる事ができるようになり、今までタブーとされてきた事や、ベールに覆いかぶされていた事が明るみに出てきている。
大衆は「都合の良い村人」から「自ら知ろうとし、考える個人の集団」になった。これまで常識とされていた事や見逃されてきた古い制度に対して疑問の声を上げるという事にも繋がる。
ダイナミックに世界が変わりつつあることに少しの不安と大きな期待を感じる今日この頃である。

警視庁:テロ捜査資料流出 情報収録本、2度目の改訂版 全個人情報黒塗り(リンク削除)

「内部資料の可能性」言及へ=「調査中」方針転換-24日にも表明・警視庁

A video that American soldiers shot civilians happily.

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ホームページ(笑)を作ればモノが売れるという幻想(笑)

まだこんな考えもってる人がいたのかwww もう「ほーむぺーじ」って言うのもやめて欲

記事を読む

no image

プロセスが大切な訳

プログラムなんかをしていると、結果を出すまでのプロセスが邪魔になり、それをどうにかして省略できないか

記事を読む

人は人を完全には理解できない2

さとなおさんの記事に、前回の記事にとても内容的に合っていたエントリーがありました。 人はわ

記事を読む

sergey_brin_google_glass

Google Glassがそろそろ発売されそうな件

発売されると言われていながらずっと発売されず、「出る出る詐欺」と揶揄されていたdocomo-ip

記事を読む

no image

囲い込み政策の限界

ヤマダ、ヨドバシなど「Kindle」販売見送り 顧客流出を懸念 http://www.itme

記事を読む

no image

コミュニケーション能力について

  ちょっと前から感じてたことを、こちらのコラムで取り上げてくれていたのでスッキリしました。

記事を読む

no image

アメリカ陸軍が世界最強な理由

  ある本を読んでその通りだな、と思ったのでエントリー。 組織やチームにとっての永遠の課題は、環

記事を読む

日本語の深さに思う

最近、日本語の奥深さを改めて感じることがあったのでエントリー。 お陰様 よく、「おかげさ

記事を読む

no image

世界が求める日本的な日本

「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的

記事を読む

堀江貴文

番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った

日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑