ホームページ(笑)を作ればモノが売れるという幻想(笑)
まだこんな考えもってる人がいたのかwww
もう「ほーむぺーじ」って言うのもやめて欲しい。頼むから「WEBページ」って言って。いや、最初は抵抗あるかもしれないけどさ。
もうほーむぺーじ持てば物が売れるってことは無いんだよ。デベロッパーじゃない限り、ほーむぺーじ自体がお金になるわけじゃないんだから。
もちろん広告の手段ではあるから、認知を広げるツールの一つになる可能性がある。サービスがよければWEB経由で注文が入ってくる可能性もある。
でも、だ。
結局、何をもって人がお金を払うかと言えばサービスだ。コンテンツだ。入れ物じゃなくて入っている中身に金を払う。デベロッパーがホームページを作ってお金を貰うのは、入れ物を作るからだよね。
これ、Facebookにしても同じことが言えると思う。Facebook使えば売れるわけじゃないんだよ。そう思う。
Google AD
- 前の記事
- xoops cubeを入れてみた
- 次の記事
- サイバーエージェント藤田社長の記事を読んでみた
関連記事
-
-
podcastのテスト
podcast配信です! mp3ダウンロード mp4ダウンロード
-
-
共産主義から資本主義に異動
4月1日付で、営業側の部署に異動になりました。組織変更があると言う事は分かってましたが、前日の
-
-
ジムロジャーズが語るこれからの日本経済について
現代ビジネスに「世界一の投資家」と言われるジム・ロジャースの記事が掲載されていました。 非
-
-
Remember Abu Ghraib
American did that.http://www.youtube.com/results?s
-
-
【ドキュメンタリー】チョコレートの製造には西アフリカの子供達が奴隷的に労働させられてるという話
前回のポストでドキュメンタリーに目覚めたので、早速自分が気になるドキュメンタリーネタを紹介し
-
-
ダイバーシティを考える
ダイバーシティを知ったのは2009年ごろ、「バイオダイバーシティ(生物多様性)」が国連大学ででかでか
-
-
人は人を完全には理解できない2
さとなおさんの記事に、前回の記事にとても内容的に合っていたエントリーがありました。 人はわ
-
-
cakephpでviewからログイン判定してアカウント表示する機能
cakephpのログイン機能を、viewから判定させたかったので調べてみました。 よく