SEO的に去年の今とアクセス数比べてみた
今まで自分のサイトのアクセス数を気にしたことはあまりなかったんですが(オイ)、サーバ移行に伴うアクセス数の変移でアクセス数に関心が行き、今まで漠然と持っていたSEOの経験を実践しようと思いました。
で、12月から実際にSEOの施行をしたのですが、結果的に昨年の同月比で 3.4倍 になりました。
これはいかに自分がすごいかということをPRしたいのではなくて、逆に今までどんだけSEOやってこなかったんだよ、ということだと思います。
(というか、エントリーもまばらでしたし・・・)
そもそもこのブログは「スモールスタート」をモットーに、自分用メモとして始めたので、あまりアクセス数が増えることを意識してませんでした。
ですが、運用をしているうちにアクセスが増えてくれば嬉しいですし、モチベーションアップにもつながります。
そうなるともっとアクセス数を増やしてみようとか、出来事を伝えてみようとか、そういうことが増えてきます。
もちろんブログを続けていくには少なくないリソース(時間と忍耐力と努力)が必要です。
それが無かったり少なかったりする場合は続けることは難しいですが、ありがたいことに今現在はそのリソースがあるので、ブログを継続するという選択ができたわけです。
ブログを続ける意味とか、もうちょっと深く書いてみようと思いましたが、これはまた後で書きたいと思います。
取りあえず続けてエントリーするとアクセス数上がるってことは、経験上間違いないようです。
・・・と、エントリー書いているうちにGunosyからいいキュレーションが来ました。
これが無料?!プロ御用達のSEOチートシート【2013年版(アユダンテ)】
http://www.find-job.net/startup/seo_cheatsheet2013
基本的なことですが、体系化されていて網羅性が高いですね。
ぜひ実践していきたいです。
Google AD
関連記事
-
-
アメリカ陸軍が世界最強な理由
ある本を読んでその通りだな、と思ったのでエントリー。 組織やチームにとっての永遠の課題は、環
-
-
活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの
自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www
-
-
番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った
日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ
-
-
さくらインターネットでPEAR::MDB2とServices_Amazonを入れてみた
前回の続きで、PEAR::MDB2と、Services_Amazonをさくらインターネットに
-
-
ホームページ(笑)を作ればモノが売れるという幻想(笑)
まだこんな考えもってる人がいたのかwww もう「ほーむぺーじ」って言うのもやめて欲
-
-
PV5000/月達成したのでまたGoogleAnalyticsのデータを公開します
めちゃくちゃに力を入れていた訳でもなく、特にすごいコンテンツをエントリーした訳でもないのに、
-
-
【体験談:ダイエット】脂肪燃焼スープを作ってみた感想
先日、自分が太ったことをポストしましたが、何とか簡単に痩せる方法が無いかと探していました。
-
-
moodleをインストールしてみた
Eラーニングの話題が上がったので、調査のためMoodleをインストールしてみました。 1.
-
-
開発の現場に行って来た
ひょんな事から、他社の開発の現場に行く事に。 念願だったT社に!書類選考で落ちたよT社! 久
-
-
サスティナビリティについて
最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい


RSS