スケジュール管理より品質管理よりコスト管理より、モチベーション管理が大切な件
モチベーション管理とキャリア・マネジメントの時代 VOL1
http://homepage3.nifty.com/itic/career_management.htm
①疲労と単調をもたらす課題(単調作業)
②自由の喪失(自律的でなく、言われてやっている作業)
③目的の喪失(崩れるに決まっているのだから役立ち感・意味が欠如)
④孤独な作業(社会的な隔絶)
PMやってますが、心得ておかないと。
仕事を通じて「想像した自分になりたい」を達成できないといけない訳で。
(「想像した自分になれない」だと、その職業をやめてしまう)
その意味で、モチベーション管理はキャリア・マネジメントと一緒に考えないといけないと。
とは言っても、現場では中長期的な視点で仕事を回していくのは難しい訳で。すべての仕事にキャリアが繋がっているかと言われれば、YESと答えられない訳で。その矛盾するポイントを繋げていくのがマネージメントの努力なのか?と考えました。
難しいですが、考えていかないといけないです。
Google AD
- 前の記事
- 政治=社会改革について
- 次の記事
- windows8買ってみた
関連記事
-
-
東日本大震災から3年経過した今、あの時の状況と変化したこと
今日で東日本大震災から3年経ちました。 日本中の誰の心の中にも、大きな影響を与えた出来事で
-
-
iphone6にするか、iphone6plusにするか、まだ決めなくてもいい方法
iphone6が発表されましたね。iwatchは来年に持越しですね。 iwatchのネット上の反
-
-
【自分語り】WEB業界に入ろうと思った理由・経緯【その2】
前回は自分がどういう経緯でWEB業界に入って行くかの前篇をお送りしました。 今回はその続き
-
-
年末最後の日なので2013年を振り返ってみる
facebookを見てるとスキー場行ったり旅行行ったりしてる写真がタイムラインに流れてきて、
-
-
‘social network’をipad2で見た
最近、自宅でノートPCを使う頻度が減りました。ipad2使ってるからだと思います。メールとネットなら
-
-
自分の黒歴史を公表するよ その4(マンガ、ゲームブック、シュミレーションゲーム編)
誰も得しない、黒歴史の発表の時間です。 前回の黒歴史カミングアウトでは、ファミコンではなく
-
-
ロリポップからさくらインターネットにレンタルサーバを変更しました
前のエントリーで少し書きましたが、ロリポップを解約しました。 契約開始から3年と半年、本当
-
-
【どうしてこうなった!?】このブログの直帰率が1%を切りました【自分史上初】
以前のエントリーで、このブログの直帰率が80%から20%に激減したことを報告しました。


RSS