スケジュール管理より品質管理よりコスト管理より、モチベーション管理が大切な件
モチベーション管理とキャリア・マネジメントの時代 VOL1
http://homepage3.nifty.com/itic/career_management.htm
①疲労と単調をもたらす課題(単調作業)
②自由の喪失(自律的でなく、言われてやっている作業)
③目的の喪失(崩れるに決まっているのだから役立ち感・意味が欠如)
④孤独な作業(社会的な隔絶)
PMやってますが、心得ておかないと。
仕事を通じて「想像した自分になりたい」を達成できないといけない訳で。
(「想像した自分になれない」だと、その職業をやめてしまう)
その意味で、モチベーション管理はキャリア・マネジメントと一緒に考えないといけないと。
とは言っても、現場では中長期的な視点で仕事を回していくのは難しい訳で。すべての仕事にキャリアが繋がっているかと言われれば、YESと答えられない訳で。その矛盾するポイントを繋げていくのがマネージメントの努力なのか?と考えました。
難しいですが、考えていかないといけないです。
Google AD
- 前の記事
- 政治=社会改革について
- 次の記事
- windows8買ってみた
関連記事
-
-
iphone6にするか、iphone6plusにするか、まだ決めなくてもいい方法
iphone6が発表されましたね。iwatchは来年に持越しですね。 iwatchのネット上の反
-
-
子供はなぜ何でも試してみたがるのか(なぜチャレンジ精神があるのか)?
この3月あたまで息子が1歳7か月になりました。 ヨチヨチ歩きから走ったりするようになり、時
-
-
WEBが全く分からないサイコパスがPJTに入って私が辞表を出すまでの経緯
WEB制作のプロジェクトで、全然使えない人がいたんですね。(ここではT氏としておきます)
-
-
サイコパスと仕事をすることになったら
先日のエントリーで「困った人と仕事をすることになったら」とタイトルをつけて、困った人と仕事す
-
-
wordpressのパーマリンク設定を変更してみたら大丈夫だった件
wordpressでパーマリンクを変えようと思ってたんですが、なかなか踏み切るタイミングがな
-
-
自分の黒歴史を公表するよ その4(マンガ、ゲームブック、シュミレーションゲーム編)
誰も得しない、黒歴史の発表の時間です。 前回の黒歴史カミングアウトでは、ファミコンではなく
-
-
年末最後の日なので2013年を振り返ってみる
facebookを見てるとスキー場行ったり旅行行ったりしてる写真がタイムラインに流れてきて、
-
-
ipad2買ったら、コレは買っとけ的なもの その2
前回に引き続き、買ってよかったipadアプリです。i文庫HD以前PDF化した本を読むのにデフォルトの
-
-
入社して満2年が経ちました
入社して1年が経ちました http://hakomori.net/?p=638 もう1か月く
-
-
iPhone6が来ました。アップルのサポートは未だ健在だったというお話。
アップルは製品だけじゃなくて、サポートの対応にまでその企業哲学が込められているんだと感じた出来事


RSS