コミュニケーション能力について
公開日:
:
最終更新日:2013/04/01
イシュー
ちょっと前から感じてたことを、こちらのコラムで取り上げてくれていたのでスッキリしました。
くたばれコミュ力
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2012/07/post-82a3.html
コミュニケーション能力という言葉の定義があいまいになりすぎていて、突き詰めてみると「馴れ合い」のことを指していたり、「周りの人と同じ行動を取ること」(=空気を読む、みたいな風潮)と同じことを言っていたりすることがあるように思う。
本当にコミュニケーション能力がある人とは、その状況では言いにくいことをきちんと伝えたり(間違っているものを間違っていると言えたり)、相手のいうことを100%鵜呑みにせず、自分の考えていることを伝える能力がある人のことを言うのだと思う。
そうでなければコミュニケーション能力とは、単に世間話がうまい人であったり、相手の言うことにNOと言わない人であったり、その場限り口をうまく使うだけの調子のいい人のことを指す言葉になってしまう。
職場に外国人がいたり、他の国の人とビジネスをしていったり、文化圏がまるで異なる人と同じ目的を果たしたりしようとするとき、「コミュニケーション能力」が求められるのではないのか?
「コミュニケーション能力!」と声高に言う人や企業に限って、グローバル化など全く考えていないところが多いように感じる。本当に皮肉なものだ。
Google AD
- 前の記事
- AmazonEC2にcakephp2入れたときにエラーが出た件
- 次の記事
- 生まれ変わりについて
関連記事
-
-
Our generation
Man of our generation don't have duty protect a wo
-
-
サイバーカスケーディングのこれから
少し前の話。岩手県議会議員の小泉氏が自殺したと、ネットの記事を通して知りました。 <岩手県
-
-
人の感覚器と脳の未来について
電子書籍を読んでいても、なかなか内容が頭に入ってこないことがよくある。これは感覚を使わないこ
-
-
コミュニケーション能力について2
コミュニケーション能力について http://hakomori.net/?p=848 また人
-
-
【感想】小保方氏がSTAP細胞論文不正問題で会見【どうなる?】
小保方氏が先ほど会見を終えました。 この会見を見る限り、STAP細胞自体はあるのかなーと思
-
-
一人の人間が会社を腐らせていた事例
かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー
-
-
MIB3に見る脱フロンティア精神
もうネタ切れすぎなんじゃないですかね。ハリウッド映画は。失敗するのが怖いから、新しい映画を作らな
-
-
自分を裏切ることができるか
NTTコミュニケーションズで出世する方法 http://sarasaatenoban.bl