*

組織を作っているもの

公開日: : 最終更新日:2013/05/24 イシュー, 体験談 ,

cohesive

去年からWEB制作のPMをさせてもらっていて、クライアントで常駐しているうちに、今回クライアント先にいらっしゃる方から2つのことを学んだ。

1.リーダーはの素質は、おせっかい焼きであること。面倒見がいいこと。

2.チームの一人でも「自分は頑張っているのに、他の人は頑張っていない」と考え人がいると、チームは良くない方向に進む。

リーマンショックで部署がつぶれて会社都合で退職した際、身にしみて分かった。
「組織は人だ」と。

ある一定以上の成果を出す場合、個人では限界がある。それを超えるためにはチームで取り掛からなければならない。

そして今回、改めて認識させられた。
スケジュール管理より、予算管理より、チームのモチベーション管理が大切なこと。
チームは「人」で成り立っていて、それにきちんと向き合わなければ良い結果は出せないこと。

自分が「マネージメント」とか言うのは畏れ多すぎて恥ずかしいのだが、自分のメモ用にエントリー。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

アメリカ陸軍が世界最強な理由

  ある本を読んでその通りだな、と思ったのでエントリー。 組織やチームにとっての永遠の課題は、環

記事を読む

no image

swim!

今シーズンで5年になる水泳。初めは運動不足解消のためだったけど、今では欠かせないスポーツに。やっと暖

記事を読む

no image

We say NO to hate with a gun

photo credit: Minnesota Historical Society They

記事を読む

no image

世界が求める日本的な日本

「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的

記事を読む

ラッキーバッグGETのためにアップルストア銀座の初売りに並んでるよ

ラッキーバッグをゲットしようと思い立って、アップルストアの初売りに並んでます。 発売開

記事を読む

人の評価について

ハロー効果 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3

記事を読む

「かわいー」と「おいしー」の脳死を超えて

※あらかじめご承知おきしていただきたいと思いますが、今回のポストは主に女性の方への批判と取られて

記事を読む

no image

ipad2

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=379/あー、どうする俺・

記事を読む

革命で命を落としていくものたち

昨年からGoogle Glassに興味が引かれっぱなしで、その流れでTelepathy on

記事を読む

no image

20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。

20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。 2

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑