20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。
20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。
20年前子供だった自分から言わせれば、世界は大きく変わった。
終身雇用も、一億総中流社会も、日本の安全神話(原発、地震、事故)も、全て変わった。
パソコンも無かったし、スマートフォンも無かったし、メールも使ってなかったけど、もっと素朴で地味だったけど、そこそこいい時代だったと思う。
きっとデジタル化の流れはますます加速するだろうし、資本主義の円熟によってますます利益重視・効率化・コスト削減・リストラの傾向は大きくなってくる。
人と人は関係性が希薄になり、自然はどんどん破壊され、絶滅危惧種はさらに増え、もっと環境は汚染されてくる。
こんな中でもきっと人は希望を見つけ、前を向いて進んでいく。
そのとき自分はこの時代を、いい時代だったと言うだろうか。
もちろん人の感じ方は相対的だから、その時代がどんな時代かによるんだろうけど。
Google AD
- 前の記事
- コミュニケーション能力について2
- 次の記事
- 色即是空とデモクリトスの原子論
関連記事
-
-
【就活生へ】面接の1時間では人間性まで分からないよ!【持論】
桜もそろそろ見ごろを過ぎようとしていますね。 ちらほら会社のまわりで就職活動中の学生を見か
-
-
【調べてみた】ラーメンが体に悪いのは本当か?
自分はラーメンが好きなんですが、どうも一般的には「体に悪い」というイメージがあるようです。
-
-
習慣 僕が変えなくても変わる未来
1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ
-
-
活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの
自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www
-
-
変化できるものだけが生き残れる
資生堂、過去の栄光と決別へ 自己否定も覚悟…トップ交代で改革急ぐ http://www.san
-
-
Hey, what a stupid guy Lahood is?
Helped. Because he is American. Americans is stupi
-
-
GoogleがDEEPMINDを買収したことと人間の未来についての感想
スマートコンタクトレンズ開発を発表したりして何かと話題のGoogleさんから、また企業を買収


RSS