さくらでcakephpを使って500internal server errorが出る場合の対応
こんにちは!
今日は節分ですね。自分の子供のころ、節分と言えば豆まきだったわけですが、近ごろは「恵方巻き」なるものがスーパーやコンビニで幅を利かせてます。
このまま豆まきは絶滅して、恵方巻きの天下になるのでしょうか。
そういえばハロウィーンもいつの間にか日本に定着してきましたね。
サンクスギビングデーや独立記念日が日本に来るのも時間の問題です。
レンタルサーバをさくらインターネットに変更したことは以前のエントリーでお伝えしましたが、さくらのレンタルサーバではマルチドメイン(1つのサーバで複数のドメインを管理すること)で運用しようとした際、CakePHPで「500 Internal Server Error」が発生します。
自分もCakePHPで複数のサイトを管理していて、初めの頃は「なぜじゃ~~?なんでじゃ~~?!」と思っていました。
今回はこのエラーの対策を書きたいと思います。
CakePHP内の3つの.htaccess に RewriteBaseを記述
1./www/hoge/.htaccess (Cakeをインストールした階層)
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine on RewriteBase / RewriteRule ^$ app/webroot/ [L] RewriteRule (.*) app/webroot/$1 [L] </IfModule>
2./www/hoge/app/.htaccess(appディレクトリ階層)
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine on RewriteBase /app RewriteRule ^$ webroot/ [L] RewriteRule (.*) webroot/$1 [L] </IfModule>
3./www/hoge/app/webroot/.htaccess (app/webrootディレクトリ階層)
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteRule ^(.*)$ index.php?url=$1 [QSA,L] </IfModule>
4.コントロールパネルでドメイン設定
上記の設定が終わったら、コントロールパネルでドメイン設定を行います。
「パス」の部分には「/hoge」と記述します。
「/hoge/」のように、ディレクトリ名の後に「/」を入れると、正しく動作しないので注意してください!
Google AD
関連記事
-
-
Pear::pager と TwitterBootstrap をマッシュアップしてみた
前回に引き続き、WEBアプリをカスタマイズしてみました。 DB使って商品登録をしてると
-
-
WordPress plugin cooperate to EC-CUBE
downloadhttp://code.google.com/p/now-on-sell/it co
-
-
【解説】Googleウェブマスターツールの使い方
サイトの分析やアクセス解析のツールと言えばGoogleAnalyticsですよね。 このブ
-
-
wordpressのパーマリンク設定を変更してみたら大丈夫だった件
wordpressでパーマリンクを変えようと思ってたんですが、なかなか踏み切るタイミングがな
-
-
「おっ」と思った記事
前回に引き続き、「おっ」と思ったサイトを紹介します。今回はデザインうんぬんでなく、コンテンツの方で。
-
-
オブジェクトとクラスについて
基本的なところをちょっと復習。 下記あたりが参考になったのでメモ。 http://www.k
-
-
vertical-alignで画像とテキストの位置を垂直方向で揃える
これも自分のリマインダー用としてエントリー。 画像とテキストが同じ行に並んでいて、垂直
-
-
ワードプレスのプラグイン初作成
タイトルのとおり。ワードプレスのプラグインを作ってみました。仕事でEC-CUBE使って販売をしている
-
-
【wordpress】buddypressでの子テーマの作リ方
先日BuddyPressのインストール方法をお伝えしましたが、インストールしたままテーマを変
-
-
WEBディレクター、WEBエンジニア募集してます。
いっしょにWEB制作やりましょう! クライアント駐在(派遣) 場所:都営大江戸線