*

ブログでアクセス増やすためにはやっぱりタイトルと記事が重要らしい件

04630 (Morning surf fishing)

最近はアクセス数にも気をつけてるので、ブログのアクセスを増やす方法が書かれた記事が気になります。
そんな中、こんな記事を見つけました。

ラクしてブログのアクセス数を増やすたった1つの方法
http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20140113/1389623217

なにーっ!これ実践すれば余裕じゃん!俺勝ち組www
早速実践すんべ。どれどれ・・・

ふむふむ・・・

・・・

あ、あれ・・・?

情報を集約した、密度の高い「いい記事」を書くことだ。

これって・・・

ブログを書いていく中で、最も難しくて大変なことなんじゃないか・・・?
だって内容のうすーい記事ならどこにでも転がってるもんね。
記事のタイトルにある「ラクして」という部分には絶対に当てはまらないよね。
そりゃ、そんなにラクして簡単にアクセスできてアフィリエイトで儲けることができたら、みんな仕事そっちのけでブログ書くよね。
この記事にもこう書いてある。

ラクしてアクセス数を稼ぐなら「いい記事」を地道に書き続けるのがいちばんだ。

つまりどういうことかというと、

ブログに近道はない

っていうことなのかもしれない。

確かにその通り!
この記事に書いてある、アクセスを増やす方法の1つとして「3.いわゆる「釣り」を連発する」っていうのがあるけど、このタイトルには若干つられた気がするのは気のせいだろうか。。

ブログにおけるタイトルの重要性は以下の記事でも指摘されています。

「脱」初心者の為のブログのSEO
http://stinger3.com/seo/writting/

ちなみに自分の施策として「1.記事の投稿回数を増やす」を実践しています。
これまで週1~月2回更新くらいだった頻度を、週4~5回へとシフトしました。

記事の投稿回数を増やしたことによって記事内容の密度は若干うすくなった感は否めませんが、それによって「2.旬の話題を追いかける」の施策も同時にできるようになった感じはあります。

あと自分ができる施策としては「釣り」と「良記事」ですが、良記事の方はブログを続けていくうちにライティング技術を向上させていこうと思います。

釣り施策の方は、どうも自分は向いてないようですが、もうちょっと人間力を上げて、釣り記事にも精を出していきたいと思います。
釣られたときは「お前も腕上げたな」とコメント欄に書き込んでくれるととっても嬉しいです。(それをこれからの目標にします。)
これからもどうぞよろしくお願いします。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

composerでcakephpをインストールしてプロジェクトを始めてみる

こんにちは!今日も寒いです。 この時期になると気になってくるのが花粉症です。 自分は花粉

記事を読む

cakephp

cakephpでPHPのタイムゾーン設定してないとエラーが出る件

ロリポップからさくらにサーバを変えたのは先日のエントリーの通りですが、サーバ環境が違うことでca

記事を読む

WEBサイトの表示速度をスピードアップする方法

サイトの表示が遅いので、いくつかツールを使ってチューニングすることにしました。 まず初めに

記事を読む

【wordpress】buddypressでの子テーマの作リ方

先日BuddyPressのインストール方法をお伝えしましたが、インストールしたままテーマを変

記事を読む

cakephpでユーザ定義定数を読みだす方法

サイトを作るにあたって、定数を使いたいときがよくあります。 サイト上のある数値に変更があっ

記事を読む

CakePHP1.3でブラウザを閉じてもセッションが切れないようにする方法

ちょっと体調を崩してしまってましたが、なんとか回復してきました。(辛かった・・・) 本当に

記事を読む

no image

wordpressからbloggerに引越し

lolipopで使っているロリポプランは、DBが一つしか使用できない。もうちょっと有効に使えないかと

記事を読む

img vertical-align

vertical-alignで画像とテキストの位置を垂直方向で揃える

これも自分のリマインダー用としてエントリー。 画像とテキストが同じ行に並んでいて、垂直

記事を読む

no image

AmazonEC2にcakephp2入れたときにエラーが出た件

  たぶんEC2にはcakephpをこれからも入れるだろうから自分用にエントリー。 Amazon

記事を読む

SVNリポジトリのリプレース(とeclipseの設定)

  SVNリポジトリのリプレースを行ったのでエントリー。 1.リポジトリをdump svn

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑