*

「それで?」という言葉の危うさ

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

 

「なんの役に立つんですか?」の暴力性
http://d.hatena.ne.jp/m0612/20100414/p1

質問が野暮っていうかさ、GDP指標中心の、旧態依然とした考え方から抜け出してないのよ。枠にはまった思考というか。科学者やイノベーターはこれまでの古い枠にとらわれた概念とか思考を打ち破って新しい発見をするのが仕事だし。そういう意味で科学者の究極の対称にいるわけでしょ。

「宇宙の存在意義は?」とか、「人間がなぜ進化したか?」とかいう回答は、何の役にも立たない。

有名な例に、ソニーのウォークマンがある。
盛田昭夫会長はラジオも聴けない、録音もできないと周囲から絶対に売れないと反対されたらしい。しかしウォークマンに可能性を感じて反対を押し切って開発を続行したという。(Wikipediaより) 

反対した人たちはきっとこういっただろう。
「それは何の役に立つのですか?(売れないのではないですか?)」

自分はマンマシンインターフェイスに興味があって、それがきっと将来 普通に使われる時が来ると信じている。
でもそれを熱く語っても、たいてい返事は同じだ。

真理を追い求めるということと、人の役に立つということは相容れない。
しかし、役に立つという意味や、「意味がある」ということの意味を深堀すれば、きっと人間の存在意義や地球の存在意義まで考えることだろう。 

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

堀江貴文

番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った

日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ

記事を読む

【ドキュメンタリー】チョコレートの製造には西アフリカの子供達が奴隷的に労働させられてるという話

前回のポストでドキュメンタリーに目覚めたので、早速自分が気になるドキュメンタリーネタを紹介し

記事を読む

no image

個人とその意見を同一視すること

  なるほどのライフハックがあったのでエントリー。 個人攻撃を回避するための「我々の問題は・

記事を読む

no image

Hey, what a stupid guy Lahood is?

Helped. Because he is American. Americans is stupi

記事を読む

忘れなくても人は生きていける

「人は忘れるから生きていける」 と、したり顔の彼は言った。 他人を見下した、いけ好かない奴

記事を読む

自分がブログ続けていく意味を考えたよ

ブログを続ける意味を考えてみました。 1.自分用メモ 基本的に私の場合はこれがメインに来

記事を読む

no image

Why Japanese prime minister choose…

Why does Japanese prime minister choose Banri Kaie

記事を読む

バカと羞恥心が無いのと単独行動できないのが嫌いだった

この一年を振り返ってみて、「馬鹿な人」と、「羞恥心が無い人」と、「単独行動ができない人」を、

記事を読む

【自分用】許せない相手を許す方法【メモ】

誰でも生きていると、気が合わない人や許せない人がいると思います。 感情を持っている人間なの

記事を読む

no image

過去との帳尻をどうあわせるか

大いなる努力

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑