子供を育てるということ
ご無沙汰してしまいました。言い訳じゃないですが、育児が大変でした。ミルクあげたり、オムツ替えたり、お風呂に入れたり・・・。一通り自分でできないと気がすまない性質なので。笑
やっぱり子供ができると違います。単純に、子供にかける時間が増える分、自分の時間が減ります。こんなに大変なんだ、と今更ながら知りました。
乳幼児を育てていると、夜寝られない日もあります。
それが続くとどんどんストレスがたまっていって、ちょっとしたことでも怒るようになります。
それを超えると幻覚を見たり、幻聴を聞いたり、物忘れが多くなります。
慣れない生活から、ノイローゼになる人もいると聞きます。
そうならないように自分から休むようにしてますが、それでも自分がコントロールできない状態になってしまう場合もあるのかもしれません。
子供を育てるって、大変なことなんですね。
ということで、内容があるのかないのか分からないこのエントリーで今回は許してください。
Google AD
- 前の記事
- なぜ、「なぜ思考」ができないのか
- 次の記事
- 種を絶つ種
関連記事
-
-
日本にイノベータがいない理由
スティーブジョブズが亡くなった時、日本にはなぜ彼のように偉大なイノベータが居ないのだ、ということ
-
-
ブログを書くことのメリットとデメリット
年も改まったことだし、ここで改めてブログについて書こうと思います。 自分の考えをブログに書
-
-
【SIMフリーiphone】DocomoからナンバーポータビリティでIIJmio(MVNO)に変更しました
(画像はイメージです) これまで自分はDocomoの回線でSIMフリーのiphoneを
-
-
アイダホバーガーのカロリー
ビックマックのカロリー 545Kcal < アイダホバーガー 713Kcalこえー。入浴193分で7
-
-
忘れなくても人は生きていける
「人は忘れるから生きていける」 と、したり顔の彼は言った。 他人を見下した、いけ好かない奴
-
-
心に突き刺さる起業家の言葉「お前は何がしたい?」
こんにちは。起業家のマインドで感銘を受けた動画の、シェアとアウトプットです。 これ見
-
-
自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話
ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。 そのある人(
-
-
アクティベーションが・・
iphone4、届きました! simカードをカッターで削って、microsimの大きさ