WEBは入り口
スクール革命っていう、日曜の昼に放送してる番組見てたら、「近いうちに夢を録画できるようになる」って内容があったんですよ。人間が肉眼で見た情報を脳の視覚野に送り、その情報をデジタル化してモニタリング(画面に写す)するということはすでにできている。同じように視覚野を働かせていると考えられている夢を、モニタリングする研究が進められていると。
この研究が視覚野だけでなく、聴覚、味覚、触覚、嗅覚などに応用できれば、ある出来事を脳内に再現できるようになりますよね。つまり誰かが経験したことを、他の誰かに何度も追体験させることができるということです。
美味しいものを食べた経験、自転車に乗れるようになった経験、柔術をマスターした経験、英語を話せるようになった経験、有名大学の入試試験に通過した勉強をした経験、初めて恋愛した経験・・・
それを電気信号レベルでデジタルデータ化し、脳の記憶領域に展開する。
実際にマウスによる実験では、脳のメモリ拡張ができているそうです。
http://t.co/3aIVYC2
こうなると「情報」って一体何なの?という事。初めて自転車に乗れるようになった時の感覚も情報、毎日ニュースで得る情報、過去の記憶で蓄積してきた情報。
IT=情報技術 と訳されるけど、もうその枠を超えてるように感じます。
ヒトの次の段階というか。
そんな世界の、人間の、歴史の流れの一部になっているんだというダイナミックスみたいなものを感じて、今の仕事をやってるような気もします。
不純?
Google AD
- 前の記事
- 習慣 僕が変えなくても変わる未来
- 次の記事
- 'social network'をipad2で見た
関連記事
-
-
ジムロジャーズが語るこれからの日本経済について
現代ビジネスに「世界一の投資家」と言われるジム・ロジャースの記事が掲載されていました。 非
-
-
【人生を変える】最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ【大前研一】
暑いです。北海道では昨日、35度以上の猛暑日を記録したそうです。 6月とは思えないですね。
-
-
【ドキュメンタリー】チョコレートの製造には西アフリカの子供達が奴隷的に労働させられてるという話
前回のポストでドキュメンタリーに目覚めたので、早速自分が気になるドキュメンタリーネタを紹介し
-
-
Terrible crisis of democracy
"Chu-sin-gura" is aired at the end of year in Japa
-
-
【調べてみた】ラーメンが体に悪いのは本当か?
自分はラーメンが好きなんですが、どうも一般的には「体に悪い」というイメージがあるようです。
-
-
忘れなくても人は生きていける
「人は忘れるから生きていける」 と、したり顔の彼は言った。 他人を見下した、いけ好かない奴
-
-
composerでcakephpをインストールしてプロジェクトを始めてみる
こんにちは!今日も寒いです。 この時期になると気になってくるのが花粉症です。 自分は花粉
-
-
We say NO to hate with a gun
photo credit: Minnesota Historical Society They
-
-
docomoからiphoneは期待されているのか
NTT株主総会でiPhone発売問題が争点に http://sankei.jp.msn.com