*

使い捨てについて

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

disposable-lighters

大企業に次々設置されてる「追い出し部屋」って何?
http://matome.naver.jp/odai/2135695110056942401

資源と動植物を使い捨てにして来た人間が、今度は使い捨てにされる時代になって来た。それは個々能力だけではどうしようもできないものだ。使い捨てる人はずっと使い捨て続け、捨てられる人は捨てられ続ける。

捨てられる側になるまいと、捨てる側にい続けようと、争い、妬み、地獄の餓鬼のようにゴミダメで骨肉の争いを繰り広げる。

この現象はこの現象で議論の余地がある。今まで自分のスキルを磨かず、のほほんと暮らしていた本人が悪いのだとか、労働者を簡単に解雇できない法律に問題があるのだとか。

ただ人間は、人間を使い捨てにし始めた。いや、人間が戦争の歴史であるなら、それは使い捨ての歴史なのかもしれない。

 

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話

ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。   そのある人(

記事を読む

「おれたち、何で2011年なんかに生まれ変わっちゃったんですかね?」

TOYOTA reborn http://www.reborn-toyota.jp/ind

記事を読む

コミュニケーション能力について4

これまでこのブログでも「コミュニケーション能力」については何度もエントリーしてきました。

記事を読む

no image

大は小を兼ねないのか(あるいは、進化はなぜ不可逆なのか)

大は小を兼ねると言うけど、それに当てはまらないこともある。 スマホやPCやネットやメールの利便性を

記事を読む

色即是空とデモクリトスの原子論

古代ギリシアの哲学者で、原子論を唱えたことで知られるデモクリトス(紀元前460年ごろ~紀元前

記事を読む

no image

WEBは世界を変えたってことでおk

WEBは、「WEBサービス」っていう概念を飛び越えて、人間の生活そのものを変えてしまった感が

記事を読む

no image

囲い込み政策の限界

ヤマダ、ヨドバシなど「Kindle」販売見送り 顧客流出を懸念 http://www.itme

記事を読む

no image

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞手紙から電報、電報か

記事を読む

自分を裏切ることができるか

NTTコミュニケーションズで出世する方法 http://sarasaatenoban.bl

記事を読む

no image

世界が求める日本的な日本

「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑