*

本日エクストリーム出社しました

公開日: : 最終更新日:2021/10/02 体験談

Baltimore: National Aquarium - Animal Planet Australia: Wild Extremes

「エクストリーム出社」をご存知でしょうか?
去年あたりからネットでちらほら話題になっていたキーワードです。

エクストリーム出社
(Wikipedia)

エクストリーム出社は、早朝から観光、海水浴、登山などのアクティビティをこなしたのち、定刻までに出社をするエクストリームスポーツ。また、リフレッシュを主目的としてレジャーを楽しむ、早朝から出社までのプロセス。この場合、スポーツとしての競技性はともなわない。

直接関係ないですが、このWikipediaの記事編集は秀逸だと思います。

要は、出社する前に何かしらのアクティビティをこなして出社する、ということのようです。
このアクティビティは何でもいいようで、登山やサーフィンやコンパや読書会などなど、その内容は問わないようです。

以前から私もこのエクストリーム出社をしてみたいと思っていたのですが、本日それを体験することができました。
自分が行なったのは「子供とスイミングスクールに行ってから出社」です。

今年4月から子供とスイミングスクールに通い始めたのですが、ゴールデンウィークに休校日があり、その振替教室を取ることになっていました。

あまり出社日数も減らしたくないし、振替教室にも行きたい。
そこで考えたのがエクストリーム出社です。

さすがにスイミングスクールは早朝から開校してませんので、開校時間に合わせて午前休を取りました。
本来のエクストリーム出社からすると変形型ですが、ちょっとこれも出社前にするアクティビティですので、エクストリーム出社と言って問題ないと認識しています。

子供をスクールまで徒歩で送り、スクールではサブコーチとして面倒を見ます。
教室が終わると家まで一旦帰って着替え&出社準備・・・と、なかなかハードでした。

終わってみての感想は「頭がすっきりしていつもよりリラックスして出社できた」ということです。
いつもと違うことをして出社することで、新しい感覚でいつもの体験が経験できたと思います。

アクティビティは何でもいいと思いますが、特にスポーツがいいと思います。
やっぱり体を動かして脳と体をリフレッシュしてから出社する、というのがいいのだと思います。

逆にデメリットとしては、いつもと違うことをするので出社までの行動があわただしくなる、体力的な消耗を伴う場合は出社後に多少の倦怠感を伴う、ということでしょうか。

出社や仕事にマンネリを感じている方、営業で何か話題性が欲しい方、一度やってみてはいかがでしょうか?
機会があれば何か他にもう一回やってみたいと思います。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【体験談:ダイエット】脂肪燃焼スープを作ってみた感想 3日目

昨日のエントリーで脂肪燃焼スープを作ったとポストしましたが、なんとか今日も続いています。

記事を読む

6月末で現職を退職します

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、6月末で現職を退職することになりました。最終出勤日は明

記事を読む

自分がブログ続けていく意味を考えたよ

ブログを続ける意味を考えてみました。 1.自分用メモ 基本的に私の場合はこれがメインに来

記事を読む

ラッキーバッグGETのためにアップルストア銀座の初売りに並んでるよ

ラッキーバッグをゲットしようと思い立って、アップルストアの初売りに並んでます。 発売開

記事を読む

no image

組織を作っているもの

去年からWEB制作のPMをさせてもらっていて、クライアントで常駐しているうちに、今回クライア

記事を読む

自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話

ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。   そのある人(

記事を読む

PHP:GDでテキストの画像合成アプリ作った

前回のNO MUSIC, NO LIFE.メーカーに続き、テキストを入力して画像化するアプリ

記事を読む

no image

biosが起動しない。

おとといくらいから、うちのPCが起動しない。OSが起動しないだけじゃなくてBiosが起動しない。ファ

記事を読む

facebook logo

facebookでログイン機能を作成してみた

最近の会員サイトには、facebookでログインする、という機能がよくついてます。 この機能が

記事を読む

東日本大震災から3年経過した今、あの時の状況と変化したこと

今日で東日本大震災から3年経ちました。 日本中の誰の心の中にも、大きな影響を与えた出来事で

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑