*

【どうしてこうなった!?】このブログの直帰率が1%を切りました【自分史上初】

公開日: : テクニック, 体験談 , ,

It! The Terror From Beyond Space (United Artists, 1958). Lobby Card (11" X 14").

以前のエントリーで、このブログの直帰率が80%から20%に激減したことを報告しました。

【なぜ?!】ブログの直帰率が激減しました【GoogleAnalytics】

そして今回はまた驚くことが起こりました。

お陰様でPV数は順調に推移して右肩上がりをつづけ、これはこれでとてもありがたいことなのですが、もう1点気になることが。

なんとこのブログの直帰率が1%を切りました

サマリー - Google Analytics

何かしらのサイトを担当したことがある方はご存じかと思いますが、一般的な直帰率は40%~60%、平均だと50%がベンチマークになるかと思います。(他のご意見があればぜひいただきたいです!)

直帰率はその名の通り、そのサイトをひと目見ただけで離脱したユーザー(セッション)の割合です。
一般的にはこの直帰率が低いほど検索エンジンとの相性がよく、検索結果とユーザーの求めている情報が合致していることを表しています。

「検索結果とユーザーの求めている情報が合致している」という点で少し深堀りしてみます。
検索エンジン(Googleなど)にユーザーが調べたいキーワードを入力して検索すると、検索結果が表示されます。
ここまでは当たり前ですね。

ユーザーはその検索結果に表示されるページタイトルや本文の一部内容から推測して、リンクをクリックします。
この際にもユーザーは少しでも自分の求めている情報とページに記載されている情報がマッチされていると思われるリンクをクリックします。

しかしページが開かれた時に残念ながらユーザーが自分の求めている情報と異なった情報が掲載されているページを開いてしまうと、「自分の欲しい情報はここには掲載されていない」ということで別のページに離脱してしまいます。

この離脱率が1%を切るということは、サイトを閲覧しているユーザーの99%以上がほぼ間違いなくニーズにあった情報が掲載されていた、ということを表しています。
これはすごいことです。

と言っても、にわかに喜ぶことができません。
理由が正確に分かっていないからです。

以前直帰率が下がったことを報告したエントリーで、ある日(3月18日)を境に激減したとポストしましたが、結果的にその激減が断続的に引き続き、今回の「直帰率1%未満」という結果になりました。

なので原因というか、トリガーは3月18日にあるようなのですが、いかんせん先日ポストしたように、GoogleウェブマスターツールでFetch as Googleを実行したことくらいしか思いつきません。

徐々に下がっていったわけでなく、ある日を境に急激に下がり続ける理由・・・。
それでGoogleがアルゴリズムの変更をしたのではないか、という仮説を立てたのですが、GoogleJapanBlogにはそのような報告が無い訳です。

うむー、それにしても直帰率1%以下はちょっと異常だ・・・。

ご存知の方がいらっしゃったらこそっと教えてください。お金払います(笑)

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPressのテーマを「stinger」に変えたよ

しばらくぶりにブログ(Wordpress)のテーマを変更しました。 以前はオールホワイトで

記事を読む

自分の黒歴史を公表するよ その4(マンガ、ゲームブック、シュミレーションゲーム編)

誰も得しない、黒歴史の発表の時間です。 前回の黒歴史カミングアウトでは、ファミコンではなく

記事を読む

6月末で現職を退職します

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、6月末で現職を退職することになりました。最終出勤日は明

記事を読む

no image

アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる

前々からやろうやろうと思っていて手を着けられていなかったサービス、アマゾンウェブサービス(AWS

記事を読む

no image

共産主義から資本主義に異動

  4月1日付で、営業側の部署に異動になりました。組織変更があると言う事は分かってましたが、前日の

記事を読む

no image

組織を作っているもの

去年からWEB制作のPMをさせてもらっていて、クライアントで常駐しているうちに、今回クライア

記事を読む

WEBサイトの表示速度をスピードアップする方法

サイトの表示が遅いので、いくつかツールを使ってチューニングすることにしました。 まず初めに

記事を読む

no image

タグクラウド機能を付加。

右側のナビにタグクラウドを付けた。どうでしょうか。それにしてもワードプレスってタグが簡単だよね。wp

記事を読む

no image

Pear::pager と TwitterBootstrap をマッシュアップしてみた

前回に引き続き、WEBアプリをカスタマイズしてみました。 DB使って商品登録をしてると

記事を読む

パパも2歳になったよ

早いもので子供が2歳になりました。 年を取るごとに年月が早くなる感じがしますが、この2年間は本当

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑