*

【どうしてこうなった!?】このブログの直帰率が1%を切りました【自分史上初】

公開日: : テクニック, 体験談 , ,

It! The Terror From Beyond Space (United Artists, 1958). Lobby Card (11" X 14").

以前のエントリーで、このブログの直帰率が80%から20%に激減したことを報告しました。

【なぜ?!】ブログの直帰率が激減しました【GoogleAnalytics】

そして今回はまた驚くことが起こりました。

お陰様でPV数は順調に推移して右肩上がりをつづけ、これはこれでとてもありがたいことなのですが、もう1点気になることが。

なんとこのブログの直帰率が1%を切りました

サマリー - Google Analytics

何かしらのサイトを担当したことがある方はご存じかと思いますが、一般的な直帰率は40%~60%、平均だと50%がベンチマークになるかと思います。(他のご意見があればぜひいただきたいです!)

直帰率はその名の通り、そのサイトをひと目見ただけで離脱したユーザー(セッション)の割合です。
一般的にはこの直帰率が低いほど検索エンジンとの相性がよく、検索結果とユーザーの求めている情報が合致していることを表しています。

「検索結果とユーザーの求めている情報が合致している」という点で少し深堀りしてみます。
検索エンジン(Googleなど)にユーザーが調べたいキーワードを入力して検索すると、検索結果が表示されます。
ここまでは当たり前ですね。

ユーザーはその検索結果に表示されるページタイトルや本文の一部内容から推測して、リンクをクリックします。
この際にもユーザーは少しでも自分の求めている情報とページに記載されている情報がマッチされていると思われるリンクをクリックします。

しかしページが開かれた時に残念ながらユーザーが自分の求めている情報と異なった情報が掲載されているページを開いてしまうと、「自分の欲しい情報はここには掲載されていない」ということで別のページに離脱してしまいます。

この離脱率が1%を切るということは、サイトを閲覧しているユーザーの99%以上がほぼ間違いなくニーズにあった情報が掲載されていた、ということを表しています。
これはすごいことです。

と言っても、にわかに喜ぶことができません。
理由が正確に分かっていないからです。

以前直帰率が下がったことを報告したエントリーで、ある日(3月18日)を境に激減したとポストしましたが、結果的にその激減が断続的に引き続き、今回の「直帰率1%未満」という結果になりました。

なので原因というか、トリガーは3月18日にあるようなのですが、いかんせん先日ポストしたように、GoogleウェブマスターツールでFetch as Googleを実行したことくらいしか思いつきません。

徐々に下がっていったわけでなく、ある日を境に急激に下がり続ける理由・・・。
それでGoogleがアルゴリズムの変更をしたのではないか、という仮説を立てたのですが、GoogleJapanBlogにはそのような報告が無い訳です。

うむー、それにしても直帰率1%以下はちょっと異常だ・・・。

ご存知の方がいらっしゃったらこそっと教えてください。お金払います(笑)

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

iphone6にするか、iphone6plusにするか、まだ決めなくてもいい方法

iphone6が発表されましたね。iwatchは来年に持越しですね。 iwatchのネット上の反

記事を読む

6月末で現職を退職します

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、6月末で現職を退職することになりました。最終出勤日は明

記事を読む

CakePHP1.3でブラウザを閉じてもセッションが切れないようにする方法

ちょっと体調を崩してしまってましたが、なんとか回復してきました。(辛かった・・・) 本当に

記事を読む

no image

img画像に隙間(空間)ができる件

何度か経験してそのたびにイラッときたので自分用にエントリー。 スタイルシートで下記のように記述

記事を読む

no image

国立国会図書館で家系について調べた

  名字由来.net http://myoji-yurai.net/ 名字由

記事を読む

【自分用】許せない相手を許す方法【メモ】

誰でも生きていると、気が合わない人や許せない人がいると思います。 感情を持っている人間なの

記事を読む

さくらでcakephpを使って500internal server errorが出る場合の対応

こんにちは! 今日は節分ですね。自分の子供のころ、節分と言えば豆まきだったわけですが、近ご

記事を読む

Google Analyticsで毎日チェックするべき4つの項目

こんにちは! まだまだ寒い日が続きますねー。皆様ご自愛ください。 さて、通常なにかし

記事を読む

xamppでSSLの設定をする

以前、xamppでvirtual host の設定をしましたが、xamppを使ってて「あれ、SS

記事を読む

【アフィリエイト】WordPressプラグイン「AmazonJS」をインストールしてみました

ずん飯尾という芸人さんがいます。 中でも「現実逃避シリーズ」がプチブレイクしていて、現実離

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑