プロセスが大切な訳
プログラムなんかをしていると、結果を出すまでのプロセスが邪魔になり、それをどうにかして省略できないかと考えたりします。いろいろな考え方があると思いますが、基本的にユーザ側から画面を見ている分には、プログラムがどう動いていようとほとんど気になりません。効率を求めて言うなら、プロセスいかんによらず、結果がきちんと出ていればいいわけです。
ですがやはりプログラムでもプロセスは大切で、メンテナンス性や改修を考えた時、プロセスをしっかりやっておかないと後で痛い目を見ます。
いろいろな法則性の汎用性を考えてしまう癖があるため、このことについて他の事例に当てはめられないかと思いました。
色々と考えたところ、身近な例が「根回し」でした。
例えば会議の時、革新的なアイデアを、その場で急に発表することと、前持って出席者に内容の説明をし、認識を深めておくことでは、たとえ同じアイデアだとしても、受け入れられる率が格段に違います。
何を当たり前なことを、と思われる方もいらっしゃると思いますが、同じアイデアを発表しても受け入れられることと拒否されることにはとても隔たりがあります。いくら「いいものはいいんだ!」と力説した所で、必要なプロセスを経ていなければ期待した結果がえられないのです。
これは自分にとっては大きなことで、アイデアを出せばいいだけでなく、それを実行して初めて評価ができる、ということであれば、もはやプロセスは外すことはできないでしょう。
ただ、それ自体が目的化してしまっては意味がないので、あくまでも目的は結果、プロセスが手段という考えで仕事を進めて行くのがいいのかもしれないと思いました。
Google AD
- 前の記事
- コモディティ化を考える
- 次の記事
- パーソナルとパブリック
関連記事
-
-
サッカーW杯に見る「米櫃に砂」
サッカーW杯初戦・・・残念でしたね。 本田が先制点を決めた時には勝った!と思ってたのですが、後半
-
-
【感動】HondaのCMが素敵な件
かなり今さらになってしまうんですが。 CMにも色々ありますが、自分が一番好きなCMがこちら
-
-
他人の意見を参考にしてもいいけど、最終的には自分で考えるということ
今日のエントリーはタイトルのままのポストなので、最終的にはそりゃそうだろ、ってことなんですが
-
-
Hey, what a stupid guy Lahood is?
Helped. Because he is American. Americans is stupi
-
-
活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの
自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www
-
-
【人生を変える】最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ【大前研一】
暑いです。北海道では昨日、35度以上の猛暑日を記録したそうです。 6月とは思えないですね。
-
-
アメリカ陸軍が世界最強な理由
ある本を読んでその通りだな、と思ったのでエントリー。 組織やチームにとっての永遠の課題は、環
-
-
【持論】スティーブジョブズなんて目指さなくていい
前回マネージャがプレイヤーを活かし殺すという内容のポストをしました。 それに続いてちょって

RSS