*

ジャスト・アイデア

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック ,

origin of the universe [big bang]

社会人になってこんなに休めた正月は無かったと思うくらいに休んだ今年の正月。
その休みの間に「意識の超難問」について、ピンときた考えがあった。

なぜ私は私なのか(意識の超難問)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%A7%81%E3%81%AF%E7%A7%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B

私があなたではないのはなぜか?自分たちが存在するのは、どうしてこの世界なのか?なぜ他の形として世界は成立しえないのか?
(たわごとだと思ってスルーしていただいても全く問題ないですよ!)

なぜ何もないのではなく、何かがあるのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%9C%E4%BD%95%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B

もともとは、この世界ではない別の世界を知覚することができたら?ということを考えていたら、それがクオリアと結びついた。
この世界をこの世界たらしめているのは、あくまでも自分であり、自分のクオリア(個人の感覚)だ。
ということは、別の人がこの世界を知覚したとき、それは今の自分が知覚している世界とは全く違う世界になるはずだ。

つまり他人が感じている世界が、自分が感じている世界とは別の世界を実体化したものなのではないか、ということだ。
人はその世界の数だけ存在する。
自分が感じている世界は、一つの世界であって、他人が感じる世界は無数にある。
(だけど今時点では、他人の感覚を自分のものにすることはできない。)

今Wikipediaを見たら、シュレディンガー渡辺恒夫といった偉大な物理学・心理学者がこの問題についての考えを示している。
物理学でも宇宙は複数あるそうだし(全く仮説は異なる)、もしかしたら・・・という気がしないでもない。

まあ、答えのない問題なので、正しいとか間違ってるとか言うことはできない。
年に1度、こんなことを考える時間があってもいいと思う。

それにしても中二病炸裂したエントリーだ・・・orz

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

自分は知っている、ということ

情報リテラシーっていう言葉がある。これは別にPCを使いこなせる能力のことだけではないようだ。物の本を

記事を読む

人はかくも弱き生き物

首都圏でも地震が起こる、という予測が出たようです。 日本首都圏、4年以内に大地震発生の可能

記事を読む

no image

ダイバーシティを考える

ダイバーシティを知ったのは2009年ごろ、「バイオダイバーシティ(生物多様性)」が国連大学ででかでか

記事を読む

no image

HEY JUDE を聴きながら

世間ではグローバル化とか言いながら、 宗教も違う、 国も違う、 民族も違う、 風習も、文化も

記事を読む

no image

WEBは入り口

スクール革命っていう、日曜の昼に放送してる番組見てたら、「近いうちに夢を録画できるようになる

記事を読む

他人の意見を参考にしてもいいけど、最終的には自分で考えるということ

今日のエントリーはタイトルのままのポストなので、最終的にはそりゃそうだろ、ってことなんですが

記事を読む

no image

共産主義から資本主義に異動

  4月1日付で、営業側の部署に異動になりました。組織変更があると言う事は分かってましたが、前日の

記事を読む

no image

コモディティ化を考える

読んだ本によると、googleの戦略は「世界中の情報の整理」の先にあるという。全ての情報の整理のため

記事を読む

no image

ホームページ(笑)を作ればモノが売れるという幻想(笑)

まだこんな考えもってる人がいたのかwww もう「ほーむぺーじ」って言うのもやめて欲

記事を読む

no image

個人とその意見を同一視すること

  なるほどのライフハックがあったのでエントリー。 個人攻撃を回避するための「我々の問題は・

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑