ブログでアクセス増やすためにはやっぱりタイトルと記事が重要らしい件
最近はアクセス数にも気をつけてるので、ブログのアクセスを増やす方法が書かれた記事が気になります。
そんな中、こんな記事を見つけました。
ラクしてブログのアクセス数を増やすたった1つの方法
http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20140113/1389623217
なにーっ!これ実践すれば余裕じゃん!俺勝ち組www
早速実践すんべ。どれどれ・・・
ふむふむ・・・
・・・
あ、あれ・・・?
情報を集約した、密度の高い「いい記事」を書くことだ。
これって・・・
ブログを書いていく中で、最も難しくて大変なことなんじゃないか・・・?
だって内容のうすーい記事ならどこにでも転がってるもんね。
記事のタイトルにある「ラクして」という部分には絶対に当てはまらないよね。
そりゃ、そんなにラクして簡単にアクセスできてアフィリエイトで儲けることができたら、みんな仕事そっちのけでブログ書くよね。
この記事にもこう書いてある。
ラクしてアクセス数を稼ぐなら「いい記事」を地道に書き続けるのがいちばんだ。
つまりどういうことかというと、
ブログに近道はない
っていうことなのかもしれない。
確かにその通り!
この記事に書いてある、アクセスを増やす方法の1つとして「3.いわゆる「釣り」を連発する」っていうのがあるけど、このタイトルには若干つられた気がするのは気のせいだろうか。。
ブログにおけるタイトルの重要性は以下の記事でも指摘されています。
「脱」初心者の為のブログのSEO
http://stinger3.com/seo/writting/
ちなみに自分の施策として「1.記事の投稿回数を増やす」を実践しています。
これまで週1~月2回更新くらいだった頻度を、週4~5回へとシフトしました。
記事の投稿回数を増やしたことによって記事内容の密度は若干うすくなった感は否めませんが、それによって「2.旬の話題を追いかける」の施策も同時にできるようになった感じはあります。
あと自分ができる施策としては「釣り」と「良記事」ですが、良記事の方はブログを続けていくうちにライティング技術を向上させていこうと思います。
釣り施策の方は、どうも自分は向いてないようですが、もうちょっと人間力を上げて、釣り記事にも精を出していきたいと思います。
釣られたときは「お前も腕上げたな」とコメント欄に書き込んでくれるととっても嬉しいです。(それをこれからの目標にします。)
これからもどうぞよろしくお願いします。
Google AD
関連記事
-
-
CakePHPでFacebook-PHP-SDKを使ってFacebookログインするアプリの作り方
こんにちは! 昨日は東京では45年ぶりに大雪が降りましたね! 自分の家の方でも雪が2
-
-
cakephpでPHPのタイムゾーン設定してないとエラーが出る件
ロリポップからさくらにサーバを変えたのは先日のエントリーの通りですが、サーバ環境が違うことでca
-
-
postgresqlのスロークエリ(スローログ)を取得する
45年ぶりの雪が、1週おきに降るってどういうことでしょうか? とは言え、雪が降るといつもと
-
-
【今さら】ブラインドタッチができるようになるまでにやった3つの事【もういいでしょ】
過去、仕事で一緒になった人がブラインドタッチが苦手だということがありました。 両手の人差し
-
-
さくらでcakephpを使って500internal server errorが出る場合の対応
こんにちは! 今日は節分ですね。自分の子供のころ、節分と言えば豆まきだったわけですが、近ご
-
-
嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件
自分用にちょっとしたライフハックに気づいたので、リマインダーとしてエントリー。 それは「嫌
-
-
WEBディレクター募集します
仕事でWEBディレクターが必要になりました。HTML/CSSコーディング、ディレクション経験あります
-
-
CakePHP1.3でブラウザを閉じてもセッションが切れないようにする方法
ちょっと体調を崩してしまってましたが、なんとか回復してきました。(辛かった・・・) 本当に
-
-
composerでcakephpをインストールしてプロジェクトを始めてみる
こんにちは!今日も寒いです。 この時期になると気になってくるのが花粉症です。 自分は花粉