これからの世界を生きていくために(2)
前回のライフネット生命・出口社長の公演の続き。
含蓄のある深い話が短時間で入ってきたため、ちょっと消化不良だった点を自分の頭で情報を整理して噛み砕く。
9.教養とは、世界に立ち向かう姿勢(スタンス)。
知りたい、勉強したいという気持ち。ココ・シャネルの言葉「私は孤児院で育った。それでも1日1つは学びがあった。だから人生は楽しい。」
■学ぶ方法:人から学ぶ、本から学ぶ、旅(世間という大きい書物)から学ぶ
(デカルト「もう本から学ぶことは無くなった。私はこれから旅から学ぶ」)
10.人から学ぶ
■友達の友達は友達、と考える。(まずYESと答える)「来るものは拒まず、去るものは追わず」結論ではなく、プロセス(ロジック)を聴く。(人の結論はプロセスを追わないと真意を見誤る)
■(人の付き合いについて)損得で考えないこと。(ガイトナー国務長官ともそのようにして交流ができた。)
11.本(古典)から学ぶ
■古典の価値:何年も読み続けられているにはそれなりの理由がある
■古典の選び方:アダムスミス『国富論』、ケインズ『雇用の一般理論』、白川総裁『バブルと金融政策』 書店に行って、岩波の棚に立つ。
「古典を読んで分からなければ、自分をばかと思え。新著を読んで分からなければ、著者をばかと思え」
■なぜ古典は難しいか?(時代による価値の違い。桜=>江戸時代は山桜だが、現在はソメイヨシノ。同じ「桜」でも指すものが異なる)
12.本(新著)から学ぶ
■速読は無意味。
■新著の選び方:新聞の書評記事
■ビジネス書は後だしじゃんけんが多い(成功した実業家が後年のあやふやな記憶を入れてしまっている。その点古典は。。)
13.旅から学ぶ
■デカルト、ホッブス、アダム・スミス(旅から学んだ歴史上の人物は多い)旅を語る上で語学の重要性。行きたいところがスタート。
■旅で見るもの:市場、書店、若い女性(街角の女性を見ることで、その国の国勢を知ることができる)
ミシュランレッドの地図のすごさ。
1.健康=大人の基本。
2.語学(TOEFL。TOEICは×)
まだまだ自分の心に残った珠玉の言葉がありました。
続きも書きます。
Google AD
- 前の記事
- これからの世界を生きていくために(1)
- 次の記事
- 行動することでしか、世の中は変わらない。
関連記事
-
過去との帳尻をどうあわせるか
大いなる努力
-
入社して1年が経ちました。
今日5月6日で、今の会社に入社して丸1年が経ちました。 思えば去年は震災の影響で計画停電だの、
-
アラフォーになって感じた事象5つ
ゴールデンウィークの最終日に家族である公園に行きました。 前日とてもよく晴れて暑かったせい
-
人に問題がある場合は本当に厄介
プログラムに問題がある場合、問題の箇所を特定して(これが大変ですが)修正をすることで問題を解
-
HEY JUDE を聴きながら
世間ではグローバル化とか言いながら、 宗教も違う、 国も違う、 民族も違う、 風習も、文化も
-
【持論】スティーブジョブズなんて目指さなくていい
前回マネージャがプレイヤーを活かし殺すという内容のポストをしました。 それに続いてちょって
-
「かわいー」と「おいしー」の脳死を超えて
※あらかじめご承知おきしていただきたいと思いますが、今回のポストは主に女性の方への批判と取られて