*

大は小を兼ねないのか(あるいは、進化はなぜ不可逆なのか)

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 ビジネス, ライフハック

大は小を兼ねると言うけど、それに当てはまらないこともある。

スマホやPCやネットやメールの利便性を知ってしまうと、もうそれ以前の状態には戻れない。

この「前の状態に戻れない」という不可逆性が、大が小を兼ねない理由だ。

現代社会がいきなり、エコを考えて生活を江戸時代に戻しましょう、と言ってもそれはできない。

情報も同じだ。

いったん真実が隠されていることを知ってしまうと、いつも「本当の」事が知りたくなってしまう。

自分が子供のころ、時々見ていたTVがある。
北の国から
http://www.youtube.com/watch?v=zY6ZuFOEMso&feature=feedf

スマホもソーシャルメディアもなかったから、生まれる苦悩と感動があった。

利便性から離れられなくなった生活には、そのときの苦悩も感動も分からないだろう。

若い人はもう、大学時代に携帯もってるだろうから、家電話から彼女に電話する気持ちを得ることはできない。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件その2

以前、「嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件」というタイトルでエントリー

記事を読む

なぜ、「なぜ思考」ができないのか

  犯人ではなく原因を探す http://techon.nikkeibp.co.jp/art

記事を読む

変化できるものだけが生き残れる

資生堂、過去の栄光と決別へ 自己否定も覚悟…トップ交代で改革急ぐ http://www.san

記事を読む

自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話

ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。   そのある人(

記事を読む

他人の意見を参考にしてもいいけど、最終的には自分で考えるということ

今日のエントリーはタイトルのままのポストなので、最終的にはそりゃそうだろ、ってことなんですが

記事を読む

人に問題がある場合は本当に厄介

プログラムに問題がある場合、問題の箇所を特定して(これが大変ですが)修正をすることで問題を解

記事を読む

忘れなくても人は生きていける

「人は忘れるから生きていける」 と、したり顔の彼は言った。 他人を見下した、いけ好かない奴

記事を読む

自分を裏切ることができるか

NTTコミュニケーションズで出世する方法 http://sarasaatenoban.bl

記事を読む

一人の人間が会社を腐らせていた事例

かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー

記事を読む

【感想】タモリさんが笑っていいとも!を卒業して人徳とか影響力について考えた

春は出会いと別れの季節ですね。 タモリさんが「笑っていいとも!」を卒業するという話は、

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑