死なないように、長生きするってことが間違いなんじゃないの?
偉大なヴィジョナリー、スティーブ・ジョブズも言っていた。「死は最高の発明」だと。
アンチ・アンチ・エイジング。
この場合、老化に対抗する事に対して批判的である、ということだが、美しくありたいとする事に対して、自分は寛容でありたいと思う。
美しく年を重ねるということが可能だと考えているからだ。
これは女性に限らない。男性でも美しく年を重ねることは可能だと思う。
僕らの先輩たちの中で、尊敬できる年の取り方をしている人を見習おう。
威厳があり、自分の考えをきちんと持ち、誇り高く生きる生き方を。
死が存在するから生が輝く。終りがあるからその過程に意味がある。桜がきれいなのは、散る儚さを人間が知っているからだ。
だから一生懸命に生きなければいけない。
少なくても自分は、死なないように長生きするんじゃなくて、生きている間を正直に、精一杯生きたいと思う。
Google AD
- 前の記事
- 人はかくも弱き生き物
- 次の記事
- ステマとリアルの関係について
関連記事
-
-
生まれ変わりについて
自分は生まれ変わりを信じない。輪廻転生などないと思っている。非科学的だし、それは悪いことをすれば
-
-
【他者からの評価?】考えは自由【思想?】
自分の両親はリベラル(自由主義的)な考え方の人で、自分もその影響を受けて自由主義的な考え方を
-
-
【SIMフリーiphone】DocomoからナンバーポータビリティでIIJmio(MVNO)に変更しました
(画像はイメージです) これまで自分はDocomoの回線でSIMフリーのiphoneを
-
-
【持論】善とか悪とかを考えていたらネゴシエーターに行きついた
(写真はイメージです) 性善説と性悪説という概念があります。 人間はそもそも悪い生き
-
-
過去との帳尻をどうあわせるか
大いなる努力
-
-
使えるようになってきたiphone
前回、iphone届いたのはいいけどsimカードカットしたらつかえねーーーってことが分かって、iph
-
-
これからの世界を生きていくために(2)
前回のライフネット生命・出口社長の公演の続き。 含蓄のある深い話が短時間で入ってきたため、ちょ
-
-
田中克成さんの実父「プロ精神八か条」とは
今日も田中克成さんのメルマガからのシェア+アウトプットです。 克己 田中克成さんはリヤ
-
-
ステマとリアルの関係について
この会社のアプリは買ってはいけない http://digimaga.net/2012/01