死なないように、長生きするってことが間違いなんじゃないの?
偉大なヴィジョナリー、スティーブ・ジョブズも言っていた。「死は最高の発明」だと。
アンチ・アンチ・エイジング。
この場合、老化に対抗する事に対して批判的である、ということだが、美しくありたいとする事に対して、自分は寛容でありたいと思う。
美しく年を重ねるということが可能だと考えているからだ。
これは女性に限らない。男性でも美しく年を重ねることは可能だと思う。
僕らの先輩たちの中で、尊敬できる年の取り方をしている人を見習おう。
威厳があり、自分の考えをきちんと持ち、誇り高く生きる生き方を。
死が存在するから生が輝く。終りがあるからその過程に意味がある。桜がきれいなのは、散る儚さを人間が知っているからだ。
だから一生懸命に生きなければいけない。
少なくても自分は、死なないように長生きするんじゃなくて、生きている間を正直に、精一杯生きたいと思う。
Google AD
- 前の記事
- 人はかくも弱き生き物
- 次の記事
- ステマとリアルの関係について
関連記事
-  
                              
- 
              ステマとリアルの関係についてこの会社のアプリは買ってはいけない http://digimaga.net/2012/01 
-  
                              
- 
              サーバ構築とリストラについて想うapacheとbindの設定とSSL、このあたりのサーバ構築を全てできるWEBディレクターって、いる 
-  
                              
- 
              結論を先に言う場合と最後にいう場合の違いYoung people standing and talking each other. Spe 
-  
                              
- 
              伊木ヒロシさん動画講座~6日目~お金持ちになるために大切なことhttps://www.youtube.com/watch?v=L-UzneSd2_A 
-  
                              
- 
              番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ 
-  
                              
- 
              アイダホバーガーのカロリービックマックのカロリー 545Kcal < アイダホバーガー 713Kcalこえー。入浴193分で7 
-  
                              
- 
              新しいことをやるということ閉塞した社会の中で、新しいことをやろう、といいだす人は多い。 でも新しいことをやる、とい 
-  
                              
- 
              3回注意したら告発されるルールVS馬鹿は置いていくシステム前回のブログを書いていて、思いついたことがある。 関係あるのか分からないが、「3回注意したら告 


 
         
         
         
         
         RSS
 RSS