*

意識のある余命

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

 

日本人の平均寿命男性80歳
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2816601/7569986

上記の記事内容をそのまま受け止めると、自分の残り人生は44年になる。しかし人生の1/3は寝ていると言われている。そして別の1/3は生活のための、制御できない時間に費やす。トイレに行ったり、ご飯を食べたり、歯を磨いたり、ゴミを出したり、お風呂に入ったり。

そう計算すると、残りの1/3の時間は14.6年。自分の意識している余命は約15年だ。こんなに短い意識できる人生のうち、自分は何をするべきなのだろうか?

少なくても嫌な事をやったり、愚痴を言ったり、嫌いな人と過ごしたり、望んでいない出来事に費やしている時間は無いはずだ。

それでも実生活はそのようにうまくできてくれない。
そのように意識していない人もいるし、意識したとしてもそれほど気にかけない人もいる。
浮き足立って急いてしまうと実生活でもうまくいかない。

それでも、と思う。意識のある余命は短い。
特に、「何かやれる」ときは。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

できることは限られているのか

尊敬する人は尊敬した態度を、そうでない人にはそうでない態度をとります。誰にでも分け隔てなく、なんて聖

記事を読む

安倍晋三

安倍首相の靖国参拝と辺野古埋め立ての件

靖国参拝で波紋広がる 中韓の反発覚悟、米が「失望」表明 http://www.nikkei.c

記事を読む

子供を育てるということ

  ご無沙汰してしまいました。言い訳じゃないですが、育児が大変でした。ミルクあげたり、オムツ替えた

記事を読む

no image

BCIがくる時

「第6の戦場」:ネットの次は、人間の脳が戦いの場になる http://wired.jp/

記事を読む

no image

サスティナビリティについて

最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい

記事を読む

忘れなくても人は生きていける

「人は忘れるから生きていける」 と、したり顔の彼は言った。 他人を見下した、いけ好かない奴

記事を読む

no image

個人とその意見を同一視すること

  なるほどのライフハックがあったのでエントリー。 個人攻撃を回避するための「我々の問題は・

記事を読む

no image

教育とクオリア問題

ちょっと最近「教育」について考えることがあったのでエントリー。 DQNの教育問題について、

記事を読む

no image

コモディティ化を考える

読んだ本によると、googleの戦略は「世界中の情報の整理」の先にあるという。全ての情報の整理のため

記事を読む

【ドキュメンタリー】チョコレートの製造には西アフリカの子供達が奴隷的に労働させられてるという話

前回のポストでドキュメンタリーに目覚めたので、早速自分が気になるドキュメンタリーネタを紹介し

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑