意識のある余命
日本人の平均寿命男性80歳
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2816601/7569986
上記の記事内容をそのまま受け止めると、自分の残り人生は44年になる。しかし人生の1/3は寝ていると言われている。そして別の1/3は生活のための、制御できない時間に費やす。トイレに行ったり、ご飯を食べたり、歯を磨いたり、ゴミを出したり、お風呂に入ったり。
そう計算すると、残りの1/3の時間は14.6年。自分の意識している余命は約15年だ。こんなに短い意識できる人生のうち、自分は何をするべきなのだろうか?
少なくても嫌な事をやったり、愚痴を言ったり、嫌いな人と過ごしたり、望んでいない出来事に費やしている時間は無いはずだ。
それでも実生活はそのようにうまくできてくれない。
そのように意識していない人もいるし、意識したとしてもそれほど気にかけない人もいる。
浮き足立って急いてしまうと実生活でもうまくいかない。
それでも、と思う。意識のある余命は短い。
特に、「何かやれる」ときは。
Google AD
関連記事
-
-
番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った
日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ
-
-
他人の意見を参考にしてもいいけど、最終的には自分で考えるということ
今日のエントリーはタイトルのままのポストなので、最終的にはそりゃそうだろ、ってことなんですが
-
-
なぜ、「なぜ思考」ができないのか
犯人ではなく原因を探す http://techon.nikkeibp.co.jp/art
-
-
【感想】小保方氏がSTAP細胞論文不正問題で会見【どうなる?】
小保方氏が先ほど会見を終えました。 この会見を見る限り、STAP細胞自体はあるのかなーと思
-
-
共産主義から資本主義に異動
4月1日付で、営業側の部署に異動になりました。組織変更があると言う事は分かってましたが、前日の
-
-
【調べてみた】ラーメンが体に悪いのは本当か?
自分はラーメンが好きなんですが、どうも一般的には「体に悪い」というイメージがあるようです。
-
-
【他者からの評価?】考えは自由【思想?】
自分の両親はリベラル(自由主義的)な考え方の人で、自分もその影響を受けて自由主義的な考え方を


RSS