*

自己啓発の祖

公開日: : 最終更新日:2014/03/17 イシュー, 体験談

1858年 『自助論』 サミュエルスマイルズ
1902年 『原因と結果の法則』 ジェームズアレン
1928年 『思考は現実化する』 ナポレオンヒル <=アンドリューカーネギー
1937年 『人を動かす』 デールカーネギー
1989年 『7つの習慣』 スティーブンコヴィー

ってことで、サミュエルスマイルズが成功哲学の元祖?
時代が変わっても、人間の考えること、成功することへの探求は尽きない。
追記:
「我々の人生とは、我々の思考が作り上げるものにほかならない」
マルクス・アウレリウス・アントニヌス(A.D.121~180)

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

蒙古タンメン中本新宿店で北極ラーメンを食べた感想

節分を過ぎて暦の上では春ですが、関東地方では昨日雪が降りました。 まだまだ春は遠いですねー。

記事を読む

Nexus5の魅力を5つ挙げてみました

いまだにiphone4を持つ自分としては、やはり新しいスマホが欲しいわけですが、今さらiph

記事を読む

自分の黒歴史を公表するよ その4(マンガ、ゲームブック、シュミレーションゲーム編)

誰も得しない、黒歴史の発表の時間です。 前回の黒歴史カミングアウトでは、ファミコンではなく

記事を読む

スケジュール管理より品質管理よりコスト管理より、モチベーション管理が大切な件

モチベーション管理とキャリア・マネジメントの時代 VOL1 http://homepage3.

記事を読む

「それで?」という言葉の危うさ

  「なんの役に立つんですか?」の暴力性 http://d.hatena.ne.jp/m06

記事を読む

自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話

ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。   そのある人(

記事を読む

no image

プロセスが大切な訳

プログラムなんかをしていると、結果を出すまでのプロセスが邪魔になり、それをどうにかして省略できないか

記事を読む

no image

ipad2買ったら、コレは買っとけ的なもの

ipad2、日本でも発売されましたね。amazonでsimフリーが販売してました。12万円すか・・・

記事を読む

【漫画】ここ最近で面白いマンガを紹介します

最近読んだ漫画の中で、面白かった作品を紹介したいと思います。 面白い、面白くないは完全に主

記事を読む

no image

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞手紙から電報、電報か

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑