*

手段の目的化とコミュニケーション

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

今どんな人が求められているか、自分なりに考えてみました。
すごい人を求めてるんじゃなくて、解決できる人を求めている、
これが一旦の答えです。

英語が話せるひと。高学歴な人。MBA取得している人。
すごいな、と思います。
でも一つづつをみると、何らかの解決を求められていることに気づきます。

英語でコミュニケーションが取れないことの解決。
難しい問題の解決。
経営をうまく運用して行くための解決方法。

もっと極端に言うと、
掃除機がうまく使える人を求めているんじゃなくて、部屋をきれいにしてくれる人を求めている。
「掃除機かけといてね」と言ってもあとで見てみると全然きれいになってない。
聞いてみると、ちゃんと掃除機はかけました、という。

これが手段の目的化ですね。
初めは手段であったものが、目的化してしまう。
部屋をきれいにすることが目的なのに、掃除機をかける事が目的になってしまう。
本来的に考えれば、掃除機をかけなくても部屋がきれいになっていればいいはずなのに、掃除機を使わなければいけない事になってしまっている。
こうなるともう自由に考えたり行動したり、発展的な前進は起こらない。逆にしがらみになってしまう。

『手段の目的化』 ~社員全員が見失った「本来の目的」~ ――「ビジネスの落とし穴」その(1)|ビジネスの落とし穴|ダイヤモンド・オンライン – http://goo.gl/7PUvc

能力とモチベーションの関係についても似たような事が言えます。
どんなに能力があっても、やる気が無ければ結果が出ない。
逆に、能力が多少低くてもそれをカバーするモチベーションがあれば、問題を解決できる事もある。
必ずしも能力の高い人=モチベーションの高い人ではないはずです。

色々なソーシャルメディアが出てきていますが、ソーシャルメディアの本来的な役割は、コミュニケーションツールだとおもいます。
メールにしても、チャットにしても、SNSにしても、基本はコミュニケーションであるはず。
しかしそれも手段の目的化が進むと、「メール送ったのに何で見てないの?」っていう事が起こります。
一方は送ったつもりでも、他方はそれを認識していない。
これではコミュニケーションと言えないでしょう。

コミュニケーション能力の大切さが言われて久しいですが、コミュニケーションを目的化しないで手段として考えていきたいと思ってます。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

WEBは入り口

スクール革命っていう、日曜の昼に放送してる番組見てたら、「近いうちに夢を録画できるようになる

記事を読む

no image

コモディティ化を考える

読んだ本によると、googleの戦略は「世界中の情報の整理」の先にあるという。全ての情報の整理のため

記事を読む

日本語の深さに思う

最近、日本語の奥深さを改めて感じることがあったのでエントリー。 お陰様 よく、「おかげさ

記事を読む

no image

Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?

I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren

記事を読む

no image

Our generation

Man of our generation don't have duty protect a wo

記事を読む

no image

Efforts without success

You belong to companies that decline. Your company

記事を読む

【実録】あるプロジェクトで痛みを知り、それを通して得た教訓【認められるには?】

以前のエントリーで 嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件 嫌

記事を読む

【体験談】アンガーマネジメントを実践してみたよ

あるきっかけで「アンガーマネジメント」という言葉を知りました。 アンガーマネジメントとは、

記事を読む

【他者からの評価?】考えは自由【思想?】

自分の両親はリベラル(自由主義的)な考え方の人で、自分もその影響を受けて自由主義的な考え方を

記事を読む

色即是空とデモクリトスの原子論

古代ギリシアの哲学者で、原子論を唱えたことで知られるデモクリトス(紀元前460年ごろ~紀元前

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑