コミュニケーション能力について2
コミュニケーション能力について
http://hakomori.net/?p=848
また人を採用することがあって、「コミュ力」と言われているものについてちょっと気になったのでエントリー。
「コミュニケーション能力のある方」って、ただのおしゃべり好きちゃうよ?
それも、ただ自分が喋りたいだけの奴。それ、自己中なだけやん。
本当のコミュニケーション能力は相手の話を聞き、理解することやんな。
自分が言いたいことを声高にわめきたいだけなら、赤ちゃんにでもできる。
こう言うとよく言われるのが、「エンジニアだからコミュニケーション能力が低い」ということ。
この認識自体、意識の低さを露呈してないか?
営業は仕事をとってこれたかどうか、エンジニアは取ってきた仕事ができたかどうかで腕が決まる。
コミュニケーション能力はそのタスクを達成するためのツールであって、ゴールではないよな?
そこんとこ履き違えてる、っていうか、自分にコミュ力があると思い込んで、鬼の首取ったみたいに「コミュ力 is NO.1」みたいな風土作ってどうするんだ?
周りにコミュ力が低いと思う奴がいたら、そいつを自分のコミュ力でコミュ力アップさせる、くらいの度量があっていいと思う。
Google AD
関連記事
-
-
MIB3に見る脱フロンティア精神
もうネタ切れすぎなんじゃないですかね。ハリウッド映画は。失敗するのが怖いから、新しい映画を作らな
-
-
Nexus5の魅力を5つ挙げてみました
いまだにiphone4を持つ自分としては、やはり新しいスマホが欲しいわけですが、今さらiph
-
-
Digitalization is
http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20101222/12929
-
-
政治=社会改革について
タレント議員や二世議員がちょっと目についたのでエントリー。 社会に
-
-
活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの
自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www
-
-
コミュニケーション能力について
ちょっと前から感じてたことを、こちらのコラムで取り上げてくれていたのでスッキリしました。
-
-
【持論】善とか悪とかを考えていたらネゴシエーターに行きついた
(写真はイメージです) 性善説と性悪説という概念があります。 人間はそもそも悪い生き
-
-
サスティナビリティについて
最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい
-
-
WEBは世界を変えたってことでおk
WEBは、「WEBサービス」っていう概念を飛び越えて、人間の生活そのものを変えてしまった感が