エントリー数を増やしてSEO的にアクセス数が戻った件(Don’t be evil)
公開日:
:
最終更新日:2014/01/14
体験談 dont be evil
先月、サーバを変えたらアクセス数が落ちたエントリーをしました。
そんなことがあったので、12月に入ってから意図的にエントリーを増やしてみました。
その結果
アクセス数はほぼ元に戻りました。
(もともと少ないじゃんとか言わないで・・・)
WEBマスターツールで検索クエリを見てみると
こちらも元通りに上がっています。
12月は意識的にエントリーを増やしたのですが、それもあって検索クエリも増えてます。
エントリーの量を増やせば検索も増え、アクセス数も増えるという当たり前のゴールデンルールですね。
この辺りは別に驚く事でも何でもないです。
ネットで特徴的な現象として「ロングテール」が挙げられますが、アマゾンでのビジネスモデルとしても有名です。
(この言葉を知ってないと、そもそもECとかやっちゃだめですね。)
商品数を増やせばアクセス数が伸び、それにしたがって売り上げが伸びるという、数のビジネス理論が働いてきます。
この概念はECだけでなく、WEBサイト、普通のブログにも当てはまるようです。
ページ数に勝るSEOツールは無いのかもしれません。
でもページ数を増やせばそれでいいのか?というと、そうでもないようです。
どこかのブログ記事をコピーしてたり、関係ないブログから外部リンクを貼りまくったりしている場合は、Googleの検索対象外になるようです。
本当に「コンテンツ イズ キング」の時代がやってきた。自称SEO業者さん壊滅の日
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=8944
昔SEO対策を自分でやっていたから分かるけど、SEO業者さんも大変ですよね・・・
商売とは言え、倫理的・道徳的にどうかと思う手法でSEO効果を上げようとするのはやはりどうかと思います。
そういう意味でアップデートを繰り返し、ユーザビリティーを上げるというGoogle様のやりかた「Don’t be evil」(邪悪であるべからず)は王道を行っているのかな、という気がします。
まだまだアクセスを伸ばしていきたい。そのためには役に立つエントリーしないとだめだよね、って話で、これからも役に立つエントリーしていきたいと思います。
Google AD
関連記事
-
-
入社して満2年が経ちました
入社して1年が経ちました http://hakomori.net/?p=638 もう1か月く
-
-
iPhone6が来ました。アップルのサポートは未だ健在だったというお話。
アップルは製品だけじゃなくて、サポートの対応にまでその企業哲学が込められているんだと感じた出来事
-
-
入社して満3年が経ちました。
昨日でゴールデンウィーク(GW)も終り、また通常の日常に戻りましたね。 みなさんGWはいか
-
-
facebookでログイン機能を作成してみた
最近の会員サイトには、facebookでログインする、という機能がよくついてます。 この機能が
-
-
【体験談:ダイエット】脂肪燃焼スープを作ってみた感想
先日、自分が太ったことをポストしましたが、何とか簡単に痩せる方法が無いかと探していました。
-
-
紛糾!システム構築の巻
システム作る時って、会社の縮図だと思う。いろいろな立場の人の思惑や損得が入り混じり、考えが違うために
-
-
蒙古タンメン中本新宿店で北極ラーメンを食べた感想
節分を過ぎて暦の上では春ですが、関東地方では昨日雪が降りました。 まだまだ春は遠いですねー。
-
-
PV5000/月達成したのでまたGoogleAnalyticsのデータを公開します
めちゃくちゃに力を入れていた訳でもなく、特にすごいコンテンツをエントリーした訳でもないのに、
-
-
PHP:GDでテキストの画像合成アプリ作った
前回のNO MUSIC, NO LIFE.メーカーに続き、テキストを入力して画像化するアプリ
-
-
「オープンソースカンファレンス2012」でcandycaneのセミナー聞いてきた
オープンソースカンファレンス2012に行ってきました。 オープンソースカンファレンス20




RSS