*

自分がブログ続けていく意味を考えたよ

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 ライフハック, 体験談, 日記

blog_use-this-onejpg

ブログを続ける意味を考えてみました。

1.自分用メモ

基本的に私の場合はこれがメインに来ます。
日々起こったことや感じたことを記しておくための、日記の役割です。

後で読み解くと、書いたときには気づかなかった気づきなどを得ることもあります。
テクニカルなポストは、良く使ったりする記事を失念したときのリマインダーとしてメモしておきます。

2.何となく(惰性)

意外にもこれが2番目の理由です。
そもそもお金にもならないブログを続けていく意味など、本当は無いはずです。
それでも続けていくのは、何となく(惰性)でやっているに違いありません。

アフィリエイト目的とか、マーケティング目的などは分かりやすくて続ける根拠にもなりやすいですが、私の場合、どちらもその目的を達成することはできないように思います。

ブログを始めた当初はアフィリエイトを目的としてやっていたこともありましたが、現実を知るにつれそれでやっていくのが難しいと分かってきました。
もちろん、何か有名なサイトやサービスに掲載されて爆発的に有名になるという野望も無きにしもありませんが、それはそれで継続していくのは難しいと思います。

3.自分の考えをまとめ、他の人に見てもらう

文章を書くときは自分なりに考えをまとめることが必要になります。
心で感じたモヤモヤしたことも、いざ文章で書くとなると、一旦頭で整理することが必要です。
そこで論理的な思考力や文章力が養われます。

最近は少なくなりましたが、自分が「正しい」と感じているのに実際はそうでなかったり、世間の理不尽や不条理と感じていることを一般に公開することで批判するということが多々ありました。
その考え方が正しいのか間違っているのか、他の考え方があるのか、色々な人に見てもらって意見をもらいたいと思ってました。
インターネットの特性である、双方向コミュニケーションですね。

これらが私の主なブログを続ける理由です。
どれかの理由が必要無くなったらきっと閉鎖します。(それか、書く時間がなくなったら。)

まずはコンテンツの「質」を深くして、読んでいて意味のあるテキストを書く事を心がけていきたいと思います。
そのためには日ごろから社会の色々なことに興味・関心を持ち、コンテンツとしての切り口を発見していくことが重要だと思います。

Google AD


関連記事

windows8買ってみた

正確に言うと、windows7のPCを買ってwindows8にアップグレードしました。

記事を読む

no image

サーバを変更したらアクセス数が落ちた件

サーバを変更した レンタルサーバをロリポップからさくらに乗り換えました。 (とは言ってもまだ

記事を読む

克己

田中克成さんの実父「プロ精神八か条」とは

今日も田中克成さんのメルマガからのシェア+アウトプットです。 克己 田中克成さんはリヤ

記事を読む

【感想】ネットで注文した電動アシスト自転車が届いたので早速試し乗りしてみたよ!

2週間ほど前のポストで電動アシスト自転車を購入したとエントリーしましたが、ついにその自転車が納車

記事を読む

no image

プロセスが大切な訳

プログラムなんかをしていると、結果を出すまでのプロセスが邪魔になり、それをどうにかして省略できないか

記事を読む

no image

アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる

前々からやろうやろうと思っていて手を着けられていなかったサービス、アマゾンウェブサービス(AWS

記事を読む

face book はデファクトスタンダードになるか?

企業のfacebookページ(旧ファンページ)作りながらも、「本当にfacebookって流行るのか?

記事を読む

no image

サーバ構築とリストラについて想う

apacheとbindの設定とSSL、このあたりのサーバ構築を全てできるWEBディレクターって、いる

記事を読む

「おれたち、何で2011年なんかに生まれ変わっちゃったんですかね?」

TOYOTA reborn http://www.reborn-toyota.jp/ind

記事を読む

堀江貴文

番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った

日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑