*

これからの世界を生きていくために(2)

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 ビジネス, ライフハック

前回のライフネット生命・出口社長の公演の続き。
含蓄のある深い話が短時間で入ってきたため、ちょっと消化不良だった点を自分の頭で情報を整理して噛み砕く。

9.教養とは、世界に立ち向かう姿勢(スタンス)。
知りたい、勉強したいという気持ち。ココ・シャネルの言葉「私は孤児院で育った。それでも1日1つは学びがあった。だから人生は楽しい。」
■学ぶ方法:人から学ぶ、本から学ぶ、旅(世間という大きい書物)から学ぶ
(デカルト「もう本から学ぶことは無くなった。私はこれから旅から学ぶ」)

10.人から学ぶ
■友達の友達は友達、と考える。(まずYESと答える)「来るものは拒まず、去るものは追わず」結論ではなく、プロセス(ロジック)を聴く。(人の結論はプロセスを追わないと真意を見誤る)
■(人の付き合いについて)損得で考えないこと。(ガイトナー国務長官ともそのようにして交流ができた。)

11.本(古典)から学ぶ
■古典の価値:何年も読み続けられているにはそれなりの理由がある
■古典の選び方:アダムスミス『国富論』、ケインズ『雇用の一般理論』、白川総裁『バブルと金融政策』 書店に行って、岩波の棚に立つ。
「古典を読んで分からなければ、自分をばかと思え。新著を読んで分からなければ、著者をばかと思え」
■なぜ古典は難しいか?(時代による価値の違い。桜=>江戸時代は山桜だが、現在はソメイヨシノ。同じ「桜」でも指すものが異なる)

12.本(新著)から学ぶ
■速読は無意味。
■新著の選び方:新聞の書評記事
■ビジネス書は後だしじゃんけんが多い(成功した実業家が後年のあやふやな記憶を入れてしまっている。その点古典は。。)

13.旅から学ぶ
■デカルト、ホッブス、アダム・スミス(旅から学んだ歴史上の人物は多い)旅を語る上で語学の重要性。行きたいところがスタート。
■旅で見るもの:市場、書店、若い女性(街角の女性を見ることで、その国の国勢を知ることができる)
ミシュランレッドの地図のすごさ。

1.健康=大人の基本。
2.語学(TOEFL。TOEICは×)

まだまだ自分の心に残った珠玉の言葉がありました。
続きも書きます。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「がんばった人」が給料が高い訳では無い件

HTMLすら書けない人が、WEBプロデューサーをやっている事例を知っている。WEBプロデューサー

記事を読む

自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話

ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。   そのある人(

記事を読む

バカと羞恥心が無いのと単独行動できないのが嫌いだった

この一年を振り返ってみて、「馬鹿な人」と、「羞恥心が無い人」と、「単独行動ができない人」を、

記事を読む

これからの世界を生きていくために(1)

ライフネット生命の出口社長のお話を聴く機会がありました。 http://www.faceboo

記事を読む

野田総理とは一緒に仕事ができる

9月21日に行われた日米首脳会談で、オバマ米首相が発言したコメントが引っかかったのでエントリー。

記事を読む

堀江貴文

番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った

日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ

記事を読む

【名言】四耐四不訣-曽国藩【自分用メモ】

今日は自分用に覚えておきたい言葉「四耐四不訣」を紹介します。 中国清代末期1850年か

記事を読む

【持論】善とか悪とかを考えていたらネゴシエーターに行きついた

(写真はイメージです) 性善説と性悪説という概念があります。 人間はそもそも悪い生き

記事を読む

アラフォーになって感じた事象5つ

ゴールデンウィークの最終日に家族である公園に行きました。 前日とてもよく晴れて暑かったせい

記事を読む

no image

できることは限られているのか

尊敬する人は尊敬した態度を、そうでない人にはそうでない態度をとります。誰にでも分け隔てなく、なんて聖

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑