BCIがくる時
「第6の戦場」:ネットの次は、人間の脳が戦いの場になる
http://wired.jp/2012/12/13/the-next-warfare-domain-is-your-brain/
過去、このブログでも何度も取り上げている脳とコンピュータの関係です。
人間の活動も、ニューロンとシナプスを介した電気信号と考えると、やはり次は脳のデジタル化に繋がり、ネットワーク化ということになるでしょう。
映像も音楽も、味覚も触覚もデジタル化され、ネットワークで結びついた世界。誰かがイメージした画像や音楽が、ダイレクトに知覚できる世界。
そんな、少し前まで超能力と言われていた世界が、それほど遠い未来の話ではなくなっていることに、ますます興味を感じている今日この頃です。
Google AD
- 前の記事
- 愛社意識を持たせる
- 次の記事
- 2013年あけましておめでとうございます(&旧年の振り返り)
関連記事
-
-
習慣 僕が変えなくても変わる未来
1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ
-
-
WEBは世界を変えたってことでおk
WEBは、「WEBサービス」っていう概念を飛び越えて、人間の生活そのものを変えてしまった感が
-
-
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞手紙から電報、電報か
-
-
SEO的に去年の今とアクセス数比べてみた
今まで自分のサイトのアクセス数を気にしたことはあまりなかったんですが(オイ)、サーバ移行に伴
-
-
自分は知っている、ということ
情報リテラシーっていう言葉がある。これは別にPCを使いこなせる能力のことだけではないようだ。物の本を
-
-
コモディティ化を考える
読んだ本によると、googleの戦略は「世界中の情報の整理」の先にあるという。全ての情報の整理のため
-
-
組織を作っているもの
去年からWEB制作のPMをさせてもらっていて、クライアントで常駐しているうちに、今回クライア
-
-
スティーブ・ジョブズ、CEOを辞任
http://mainichi.jp/select/world/news/20110825ddm00
-
-
ジムロジャーズが語るこれからの日本経済について
現代ビジネスに「世界一の投資家」と言われるジム・ロジャースの記事が掲載されていました。 非
-
-
活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの
自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www


RSS