facebookでログイン機能を作成してみた
最近の会員サイトには、facebookでログインする、という機能がよくついてます。
この機能がとても便利だと思ったので作りました。
FBtogether(ただ友達を表示するだけアプリ)
http://rainy4649.boy.jp/fb/FBtogether/login.php
ドットインストール様の、FacebookでログインするWEBサービスの基礎をまるパクリリスペクトしてます。
(すごく・・・お世話になります・・・)
なるほど!の連続でしたが、基本的にFBのAPIの言うとおりなのかな、という感想です。
全体の流れとしてはこんな感じでしょうか?(違ったら突っ込んでください。おねがいします。。お願いします!)
- ランダム数で認証用ステータス発行してセッションに保存
- APIでFBに問合せ
- 返ってきたアクセストークンで認証
- ユーザ情報を取得してDBに突っ込む
- ユーザ情報をセッションに保存=>表示
しかしながら、こんなの作るのもめんどくさいなーということもあると思います。
そんな人には(?)PHP-sdkが超楽ちんです。
facebook / php-sdkhttps://github.com/facebook/facebook-php-sdk
サーバに展開して、APP_IDとAPP_PASSWORDをセットしたらもう使えます。ここから発展させていくのが楽だと思います。
ということですごく今さらなエントリーでした。
Google AD
- 前の記事
- 人は人を完全には理解できない2
- 次の記事
- xoops cubeを入れてみた
関連記事
-
-
NO MUSIC,NO LIFE.メーカー作ってみた
以前から、画像を使ったアプリを作ってみたいと思い、GDを使ったアプリを作ってみました。 N
-
-
アラフォーになって感じた事象5つ
ゴールデンウィークの最終日に家族である公園に行きました。 前日とてもよく晴れて暑かったせい
-
-
xoops cubeを入れてみた
かなり枯れたパッケージだが、xoops cubeを調べたのでエントリー。 Xoops と言われ
-
-
【自分語り】WEB業界に入ろうと思った理由・経緯【その2】
前回は自分がどういう経緯でWEB業界に入って行くかの前篇をお送りしました。 今回はその続き
-
-
【体験談:ダイエット】脂肪燃焼スープを作ってみた感想 5日目
思わず食べたいものをトップ画像にしてしまいました・・・。 脂肪燃焼スープでダイエットも今日
-
-
さくらインターネットでPEARを使ってみる
以前、自分が持っている書籍を管理するアプリ「ブックマネージャー」を作ってアップしてたのですが
-
-
【体験談:ダイエット】脂肪燃焼スープを作ってみた感想 4日目
脂肪燃焼スープダイエットを続けてます。 奥さんからは「このダイエット方法は間違ってる」とか
-
-
入社して1年が経ちました。
今日5月6日で、今の会社に入社して丸1年が経ちました。 思えば去年は震災の影響で計画停電だの、
-
-
podcastのテスト
podcast配信です! mp3ダウンロード mp4ダウンロード
-
-
アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる
前々からやろうやろうと思っていて手を着けられていなかったサービス、アマゾンウェブサービス(AWS


RSS