facebookでログイン機能を作成してみた
最近の会員サイトには、facebookでログインする、という機能がよくついてます。
この機能がとても便利だと思ったので作りました。
FBtogether(ただ友達を表示するだけアプリ)
http://rainy4649.boy.jp/fb/FBtogether/login.php
ドットインストール様の、FacebookでログインするWEBサービスの基礎をまるパクリリスペクトしてます。
(すごく・・・お世話になります・・・)
なるほど!の連続でしたが、基本的にFBのAPIの言うとおりなのかな、という感想です。
全体の流れとしてはこんな感じでしょうか?(違ったら突っ込んでください。おねがいします。。お願いします!)
- ランダム数で認証用ステータス発行してセッションに保存
- APIでFBに問合せ
- 返ってきたアクセストークンで認証
- ユーザ情報を取得してDBに突っ込む
- ユーザ情報をセッションに保存=>表示
しかしながら、こんなの作るのもめんどくさいなーということもあると思います。
そんな人には(?)PHP-sdkが超楽ちんです。
facebook / php-sdkhttps://github.com/facebook/facebook-php-sdk
サーバに展開して、APP_IDとAPP_PASSWORDをセットしたらもう使えます。ここから発展させていくのが楽だと思います。
ということですごく今さらなエントリーでした。
Google AD
- 前の記事
- 人は人を完全には理解できない2
- 次の記事
- xoops cubeを入れてみた
関連記事
-
-
JQueryのsliderでpagination機能を作ってみた
複数ページが存在するWEBサイトによく使われている機能として「ページネーション」があります。
-
-
エントリー数を増やしてSEO的にアクセス数が戻った件(Don’t be evil)
先月、サーバを変えたらアクセス数が落ちたエントリーをしました。 そんなことがあったので、1
-
-
自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話
ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。 そのある人(
-
-
レーシックの施術から1年経ったので感想を書く
気付いたらもうすぐ3月ですね。 世間ではもうひな祭り~とか言ってますが、この土日でまた雪が
-
-
一人の人間が会社を腐らせていた事例
かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー
-
-
cakephpでユーザ定義定数を読みだす方法
サイトを作るにあたって、定数を使いたいときがよくあります。 サイト上のある数値に変更があっ
-
-
子供はなぜ何でも試してみたがるのか(なぜチャレンジ精神があるのか)?
この3月あたまで息子が1歳7か月になりました。 ヨチヨチ歩きから走ったりするようになり、時
-
-
xoops cubeを入れてみた
かなり枯れたパッケージだが、xoops cubeを調べたのでエントリー。 Xoops と言われ
-
-
IIJmioに申し込んでモバイルバッテリー当たったった
(写真はイメージです) 4月28日のエントリーで、スマホの回線・データ通信をIIJmi


RSS