なぜ、「なぜ思考」ができないのか
犯人ではなく原因を探す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120321/209733/?ref=ML
前回のエントリーにもつながる内容。
なぜ「なぜ思考」ができないか。
これまでの教育環境のなかで、 ルールや仕組みをすべて与えられて育てられてきたから。
周りの人間に合わせて「空気を読んで」きたから。
何も考えていないから。
そう、「なぜ?」を考えないことは楽だ。自分の頭で考えることを放棄できる。他人の敷いたルールに身を任せ、何か問題が起きた時は、すべてを人のせいにできる。
社会が悪い、時代が悪い、会社が悪い、生まれが悪い、、、
自分で直すべきところも直さず、ただ他人の批判だけをする人間。
それがなぜ思考ができない人間であり、改善ができない人間なのかもしれない。
「WHY」から導く競争戦略、リーンスタートアップ
http://media.looops.net/naoto/2012/08/14/competitive-strategy-which-begins-from-why/
Google AD
- 前の記事
- 「空気を読む」人たちがしたこと
- 次の記事
- 子供を育てるということ
関連記事
-
-
Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?
I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren
-
-
SEO的に去年の今とアクセス数比べてみた
今まで自分のサイトのアクセス数を気にしたことはあまりなかったんですが(オイ)、サーバ移行に伴
-
-
HEY JUDE を聴きながら
世間ではグローバル化とか言いながら、 宗教も違う、 国も違う、 民族も違う、 風習も、文化も
-
-
大は小を兼ねないのか(あるいは、進化はなぜ不可逆なのか)
大は小を兼ねると言うけど、それに当てはまらないこともある。 スマホやPCやネットやメールの利便性を
-
-
コミュニケーション能力について3
執拗だと思われるかもしれないけど、コミュニケーション能力について。 エンジニアに求められる
-
-
ホームページ(笑)を作ればモノが売れるという幻想(笑)
まだこんな考えもってる人がいたのかwww もう「ほーむぺーじ」って言うのもやめて欲
-
-
習慣 僕が変えなくても変わる未来
1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ