*

なぜ、「なぜ思考」ができないのか

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

 

犯人ではなく原因を探す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120321/209733/?ref=ML

前回のエントリーにもつながる内容。

なぜ「なぜ思考」ができないか。

これまでの教育環境のなかで、 ルールや仕組みをすべて与えられて育てられてきたから。
周りの人間に合わせて「空気を読んで」きたから。
何も考えていないから。

そう、「なぜ?」を考えないことは楽だ。自分の頭で考えることを放棄できる。他人の敷いたルールに身を任せ、何か問題が起きた時は、すべてを人のせいにできる。

社会が悪い、時代が悪い、会社が悪い、生まれが悪い、、、

自分で直すべきところも直さず、ただ他人の批判だけをする人間。

それがなぜ思考ができない人間であり、改善ができない人間なのかもしれない。

「WHY」から導く競争戦略、リーンスタートアップ
http://media.looops.net/naoto/2012/08/14/competitive-strategy-which-begins-from-why/

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

サスティナビリティについて

最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい

記事を読む

サイバーカスケーディングのこれから

少し前の話。岩手県議会議員の小泉氏が自殺したと、ネットの記事を通して知りました。 <岩手県

記事を読む

意識のある余命

  日本人の平均寿命男性80歳 http://www.afpbb.com/article/l

記事を読む

no image

WEBという革命

自分がインターネットと出会ったのは14~15年前だが、海外に行くことがあって本当にネットの便利さ

記事を読む

新しい戦争の形2

  人類はずっと戦争を続けてきた http://agora-web.jp/archives/14

記事を読む

種を絶つ種

    ニホンカワウソ:環境省、絶滅指定へ http://mainic

記事を読む

嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件その2

以前、「嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件」というタイトルでエントリー

記事を読む

【実録】あるプロジェクトで痛みを知り、それを通して得た教訓【認められるには?】

以前のエントリーで 嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件 嫌

記事を読む

no image

サイバーエージェント藤田社長の記事を読んでみた

「まさにその通り!」と思ったのでエントリー。 人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか htt

記事を読む

【持論】善とか悪とかを考えていたらネゴシエーターに行きついた

(写真はイメージです) 性善説と性悪説という概念があります。 人間はそもそも悪い生き

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑