*

なぜ、「なぜ思考」ができないのか

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

 

犯人ではなく原因を探す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120321/209733/?ref=ML

前回のエントリーにもつながる内容。

なぜ「なぜ思考」ができないか。

これまでの教育環境のなかで、 ルールや仕組みをすべて与えられて育てられてきたから。
周りの人間に合わせて「空気を読んで」きたから。
何も考えていないから。

そう、「なぜ?」を考えないことは楽だ。自分の頭で考えることを放棄できる。他人の敷いたルールに身を任せ、何か問題が起きた時は、すべてを人のせいにできる。

社会が悪い、時代が悪い、会社が悪い、生まれが悪い、、、

自分で直すべきところも直さず、ただ他人の批判だけをする人間。

それがなぜ思考ができない人間であり、改善ができない人間なのかもしれない。

「WHY」から導く競争戦略、リーンスタートアップ
http://media.looops.net/naoto/2012/08/14/competitive-strategy-which-begins-from-why/

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

堀江貴文

番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った

日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ

記事を読む

no image

サスティナビリティについて

最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい

記事を読む

GoogleがDEEPMINDを買収したことと人間の未来についての感想

スマートコンタクトレンズ開発を発表したりして何かと話題のGoogleさんから、また企業を買収

記事を読む

sergey_brin_google_glass

Google Glassがそろそろ発売されそうな件

発売されると言われていながらずっと発売されず、「出る出る詐欺」と揶揄されていたdocomo-ip

記事を読む

no image

Why Japanese prime minister choose…

Why does Japanese prime minister choose Banri Kaie

記事を読む

人に問題がある場合は本当に厄介

プログラムに問題がある場合、問題の箇所を特定して(これが大変ですが)修正をすることで問題を解

記事を読む

no image

活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの

自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www

記事を読む

no image

個人とその意見を同一視すること

  なるほどのライフハックがあったのでエントリー。 個人攻撃を回避するための「我々の問題は・

記事を読む

no image

ホームページ(笑)を作ればモノが売れるという幻想(笑)

まだこんな考えもってる人がいたのかwww もう「ほーむぺーじ」って言うのもやめて欲

記事を読む

【自分用】許せない相手を許す方法【メモ】

誰でも生きていると、気が合わない人や許せない人がいると思います。 感情を持っている人間なの

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑